京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:42
総数:233159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

歯垢検査をしました

先日,歯科医さんに教えていただいた,歯の磨き方を振り返り,
歯垢検査をしました。

真っ赤に染まる液を口に含み,鏡を見た子どもだちは
「ぎゃー!」「真っ赤や!」と
大興奮。

磨けていないところを集中して磨きました。
画像1画像2

おってたてたら

図画工作科の「おってたてたら」の学習で,自分だけの街を作りました。
「街には,何がある?」と聞くと,
「ビル」「ひと」「橋」「電車」「スーパー」など
たくさんの意見が出てきました。

子どもたちだけの,素敵な街づくり,
自分の住む街を想像しながら,全力で楽しんでいました。
画像1画像2

はこのかたち

画像1画像2
算数科の学習で,「はこのかたち」の学習をしました。
班に分かれて,いろいろな箱を使って,形づくりをしました。

積み上げて,タワーにする班が多く
どのようにしたら高く積みあがるのかを考えたり,箱を見て気づいたことを
話し合ったりしました。


図画工作科「クルクルまわして」(1年)

画像1
紙コップに切れ目を入れて,クルクル回る仕組みを作りました。
自分だけの模様をつけて,友達と一緒に遊びました。
どうやったらよく回るかな?と,
動かし方にも工夫を凝らして,楽しみました。

生活科「あさがおの支柱をたてたよ」(1年)

画像1画像2
あさがおのつるが,となりの植木鉢に
「こんにちは」って,入っていってるよ!
子どもたちの気づきから,あさがおが上へ伸びていくように,
支柱を立てることにしました。
この支柱を伝って,
空に向かってぐんぐん伸びていってほしいですね。

はみがき指導(1年)

画像1画像2
1年生のはみがき指導がありました。
どうして虫歯になるのかな?
虫歯にならないようにするには,どうすればいいのかな?
歯科衛生士の先生から,いつまでも元気な歯でいられるための
大切なことを教わりました。

英語「How is The Weather?」(1年)

画像1画像2
外国語活動で,「How is the weather?」の学習をしました。
English timeに学習している天気のいい方を使って,
楽しいゲームをしました。

いくつといくつ

画像1画像2
算数科の「いくつといくつ」の学習では,数図ブロックを使って
いくつといくつを調べています。

すらすらといえるようになるまで,たくさん練習したいと思います。

体育科「とびくらべ」(1年)

画像1画像2
体育の学習で「とびくらべ」をしました。
ロープを川に見立てて左右にとぶ「かわとび」や
段ボールの箱を積み上げてとびこえる「はことび」
などの活動を楽しみました。

硬筆の練習をしました

画像1画像2
書写の学習では,硬筆の練習をしました。

一文字一文字を丁寧に書く,鉛筆の持ち方を正しくするなど
いろいろなことを思いながら真剣に書いていました。

だんだんと丁寧な文字が書けるようになってきました。
この調子で,これからも頑張ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp