京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:70
総数:234710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

夏休み中の大掃除

画像1画像2
 夏休みを利用して,教職員で普段はできなかったところを中心に清掃を行っています。7月には,いつもより時間をかけてトイレの掃除をがんばりました。

 昨日から,管理用務員さんが,体育館前の床を大掃除してくれています。4日に開校記念の夏祭りがあるから,よりきれいにしておこうと頑張ってもらっています。窓ガラスや網戸もきれいにしてもらいました。

 後半には,運動場の点検と整備と大掃除が待っています。運動会に向けての準備でもあります。夏休みもやることがいっぱいです。

読書センター開館していますよ

画像1
 8月に入って,子どもたちを校舎内で見かけなくなりました。寂しいことです。
子どもたちは,元気に楽しく夏休みを満喫しているのだろうなと思います。

 読書センターは,夏休み中も開館しています。7月中は毎日開館していましたが,8月は,2・3・7・9・21・24日に開館します。
 今日も,何人か来てくれました。3冊の本を読み終えたら,ぜひ読書センターに来て,新しい本を借りてくださいね。
画像2

先生たちの夏休みの勉強

 理科の授業では,よく観察や実験を行いますが,実験が安全に行えるようにするうえでも,授業の事前には,教師が実験を実際にしておくようにします。
 どのような点に気を付けて実験をしたらよいか,4年生の「ものの温度と体積」を取り上げて勉強会をしました。
 実験の方法も確認できましたが,なんといっても安全に学習できるようにするため,お互いが机上のことや子どもたちの髪の毛のことなど,話し合いました。
 2学期もがんばっていきます。
画像1
画像2

キッズ・ゲルニカの絵がほぼ完成

 夏休み中のサマースクールや水泳学習の合間に,自由参加で取り組んできた「キッズ・ゲルニカ」の大きな大きな絵が,ほぼ完成しました。
 自由な発想で,のびのびと楽しそうに,いろいろな学年の子どもたちが協力し合って完成させた絵です。子どもにしか描けない絵だと思います。
 後始末に時間がかかりますが,床にまで絵の具が飛び散ったものをぞうきんで頑張ってふいてくれていました。ありがとう。
画像1
画像2
画像3

部活動サッカーの練習風景

 今日は,サッカー部が練習をしていました。風が気持ちいい朝のうちに行っていますが,やはり暑いです。子どもたちは,休憩を多くとりながらも,楽しそうにドリブルの練習や,ミニゲームを行っていました。
画像1
画像2
画像3

今年最後の水泳学習

 今年の夏休み中の水泳学習は,猛暑の影響で,時間を短縮しての実施など変更等があり,保護者の皆様にもご理解ご協力をいただいての実施でした。
 本日,今年最後の水泳学習を無事に終えました。
今日は,台風通過後の影響か,風が心地よく吹く中での水泳学習でした。
ちょっと名残惜しい子どもたちの様子です。
 また来年頑張りましょうね。
画像1
画像2
画像3

音楽部の活動

 夏休み中も,部活動を行っています。
音楽部は合奏練習をがんばっています。音楽室での練習を参観しましたが,難しそうな曲をみんなで合わせて上手に演奏しているなあと思いました。指導している担当の先生からは,「今のところが難しいよね。もう一度やってみよう」と助言が入ります。
 発表会などでも披露する予定です。夏休み中も頑張って練習して,さらに磨きがかかるのでしょうね。楽しみです。
画像1
画像2

プログラミング教室 2

 3年生が終わったら,次は4年生〜6年生を対象にプログラミング教室を行いました。4年生以上は昨年度も,開校前ながら土曜学習としてプログラミング教室を行ったので,経験のある子どもたちも多く,教室に入ってすぐに自分なりに動かしていました。
 今日は,簡単なゲームをつくるところまで行うので,時間内たっぷりの活動となりました。集中して取り組んでいます。自分が考えた通りに動き出すと,やったあと嬉しそうです。
 次回は,春休みになります。ちょっと間が空きますが,学校の授業の中でも行うので楽しみにしておいてくださいね。 
画像1
画像2
画像3

プログラミング教室

 今日は土曜学習でプログラミング教室を行いました。3年生以上が対象です。
 はじめは3年生の子どもたち対象に,スクラッチを使って楽しい模様を描きました。
初めてプログラミング教室に参加する子どもたちも,すぐにできるようになり,自分で工夫して作成していました。
画像1
画像2
画像3

夏休み中の水泳学習 パート2

 子どもたちはプールサイドでは全員日陰のベンチに入っています。人数も少ないので,みんなが日陰で座れます。
 新しいプールは気持ちよさそうです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp