京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:82
総数:234005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

1年生の歯磨き指導

 今日は,歯科衛生士の先生と学校歯科医の先生が来校され,1年生に歯磨き指導をしてくださいました。
 はじめに,子どもたちに「大人の歯になったら,いくつまでその歯を使うと思うかな?」と聞いたところ,「80歳って聞いた」「100歳ぐらい」などと答えてくれました。そうですね,100歳までずっと自分の歯を大事にしていきましょうね。そのためにも,正しい歯磨きを毎日続けていこうね。
 歯科衛生士の先生にも学校歯科医の先生からも,1年生の学ぶ姿が素晴らしいとほめてくださいました。うれしいことです。
画像1
画像2

かわいい子うさぎが御所東校に仲間入り

 昨日,音羽小学校の校長先生がうさぎを2羽,届けてくださいました。音羽小学校でうさぎが産まれたということで,2羽を御所東校にお願いしていたのです。まだ赤ちゃんです。小さくて,かわいい茶色のうさぎです。
 職員室に今はいます。先生たちも,うさぎをのぞき込んでは「かわいい」「癒される」など喜んでいますので,子どもたちに紹介したら,きっと喜んでくれるのではないかなあと楽しみです。飼育委員会のみんなも,お世話してくれることと思います。
 子どもたちは,どんな名前を考えてくれるかな?
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学へ出発

 今日は4年生は終日社会見学に出かけています。新山科浄水場と鳥羽水環境保全センターでしっかり見て,聞いて,感じて,考えて学んできてくれることと思います。
 バスまで見送りましたが,遠足にでかけるように楽し気です。行ってきますと,元気いっぱいに手を振ってくれました。帰りをまっているよ。
画像1
画像2

がんばったよ 体力テスト

 雨のために2回も延期になっていた体力テストですが,本日,ようやく残っていた種目に挑戦することができました。
 ソフトボールを遠くへ投げるためには,どんなフォームがいいのかヒントを教わって,挑戦しました。50メートル走は,タイムを計るのは一発勝負。頑張った子どもたちです。
 結果は,後日おうちに持ち帰り,見ていただくようにしますね。
画像1
画像2
画像3

6月2日 休日参観の様子から

 6月2日の休日参観には,多数ご来校いただき本当にありがとうございました。
子どもたちも張り切っている様子でした。おうちの方に観ていただくのは,子どもたちにとって嬉しいことなのでしょうね。学校にとりましても,多くの方に参観いただけるのは,学校のことを知っていただくうえでもよい機会と思います。
 教育説明会にもご参加いただきありがとうございました。少々時間が伸びましたこと,お詫び申しあげます。反省点を生かしつつ,また学校での子どもたちの様子を発信していくようにしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生の算数の授業参観

 今日は,教育委員会の先生が来られて,4年2組の算数の授業を参観されました。御所東校の先生たちも何名か参観しに行きました。
 「一億をこえる大きな数」を読む内容です。子どもたちは,位取りを意識して読んでいました。いろいろな考えが出るので,興味深く意見を聞いていました。
 数の仕組みがわかったから,億どころか,もっと大きな数になってもどんどん読んでいくことができるとにこにこ。次の時間も楽しみですね。
画像1
画像2

先生たちも英語を勉強しています

 英語教育は本校の重点教育です。イングリッシュタイムや外国語活動の時間も工夫してすすめているところです。
 放課後,イングリッシュタイムの進め方について検討し合い,さらに5年生の外国語活動の授業を実際にやってみましょうと,グループごとに挑戦。もちろん英語を使ってです。授業を受ける子どもたちの気持ちになって研修しました。この研修を,普段の授業に活かしていきましょう。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp