京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:89
総数:233105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

きずな運動会御礼

 29日の休日開催が雨のために延期となって3日に行ったきずな運動会。素晴らしい青空のもと,多くのご来賓の皆様,そして地域の皆様,保護者の皆様のご参加,ご声援をいただき,無事に終えることができました。
 子どもたちだけではなく,私たち教職員も初めて行うので,あれこれと準備を整えてきたつもりでも,やはり不備な点が多々あったことと思います。
それでも,皆様からは温かい励ましの言葉や,感謝の言葉までいただきました。恐縮するばかりです。
 学校周辺にお住いの方には,当日も含めて,練習する際にも音楽や放送などでにぎやかさがあり,ご迷惑をおかけした点もあろうかと思いますが,本当に皆様のご支援ご理解で開催することができ,感謝の思いでいっぱいです。
 教職員だけではなく,PTA本部役員の皆様はじめボランティアをかって出てくださる保護者の方の多いこと。当日,お一人お一人に御礼を申し上げるべきところ,不十分なままだったことお詫びするとともに,心からお礼の言葉を申し上げます。ありがとうございました。
 今年からスタートした御所東校。船出したばかりですが,確かな歩みを子どもたちと共に,私たち教職員一同,進めていきます。より一層御所東教育に邁進していきます。
どうぞ今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
 本当にありがとうございました。
画像1
画像2

中京支部PTAバレー交歓会で大健闘!

 今日は,島津アリーナで支部のPTAの皆さんのバレーボール交歓会がありました。
開校初年度,PTAの皆さんも,さまざまな取組があって,忙しい中にも交流を深め,楽しんで活動をしていこうとされています。
 バレー部の練習を始めて間もないと聞いていたし,メンバーもまだまだこれから募集しておられたので,参加されるのも大変だろうなと思っていたのですが・・・なんと素晴らしい!1回戦,見事に勝利されたのです。
 楽しみながら,そして親睦を深めながら練習されていましたが,その「楽しく」がよかったのだと思います。とっても和気あいあいで,笑顔でされていました。でも,試合中は楽しみながらも真剣勝負で,気が付けば点数が開いていき・・・勝利!
みんなで大喜び。
 残念ながら2回戦敗退でしたが,その2回戦も善戦です。
 とっても楽しそうな皆さんの姿がまぶしかったです。
画像1
画像2
画像3

10月2日の授業風景・・・みんな体操服だ

 きずな運動会を明日に控えた授業風景です。2時間目が最終の全校練習なので,1時間目はみんな体育の用意をして授業です。
 不思議な感じですね。みんな気持ちは運動会?いえいえ,それぞれの学習に集中していましたよ。
画像1
画像2
画像3

エントリー種目 玉入れの練習

 1,2,3年生のエントリー種目の玉入れです。がんばってかごをめがけて投げていますが,そう簡単には入ってくれません。意外と難しいのですね。それでも,ぽいぽいと笑顔満面で頑張っている様子が大変愛らしいのです。
画像1
画像2
画像3

全校練習 応援の練習から(白組編)

 白組も,のびのびと応援しています。難しいダンスの振り付けでしたが,みんなよくマスターしていて,すてきでした。声も大きくそろってきています。
画像1
画像2
画像3

全校練習 応援の練習から(赤組編)

 応援合戦の練習風景です。だんだんみんなの声がそろってきて,元気いっぱいに繰り広げられています。
 赤組はよく声が出ていました。ダンスも楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

全校練習の様子 2

 応援団長が,張りのある声で,互いの健闘を祈念してのエール交換です。
青空によく響き渡りました。
 そして,ダンス委員による準備運動を兼ねた全校ダンス。すっかり振り付けも覚えている子どもたちです。一緒に踊ると,息が上がります。なかなかの運動量ですよ。
 それにしても,見事な青空です。雲一つない・・・
画像1
画像2
画像3

全校練習の様子 1

 なんとも爽やかな秋の空。真っ青な美しい空です。一日ずれてくれていたらなあと,何人もの教職員がつぶやいた28日です。
 好天の中,運動会の全校練習を行いました。その様子を紹介します。
 まずは,開会式です。司会進行の児童がはきはきと進めています。また,それぞれの応援団長がみんなを先導して,よくまとまってきているなと思いました。
 そして,セレモニー委員会の子どもたちの行進曲演奏も上手です。難しい曲を短期間でよくここまで演奏できるようになったなあと感心。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 3

 1枚目は5年生の社会科の学習の様子です。農家の方は,どんな問題を抱えておられるのだろうという学習問題で,資料などから考えたことを話し合っていました。
 2枚目は,同じく5年生の総合「みらい」の学習です。「わたしと仕事」をテーマに学習を続けています。最近体験した実際に仕事をさせていただいた貴重な経験などを踏まえて,「働き方バロメーター」を作り,考えを交流し合っていました。白熱した話し合いで,聞いていて興味深かったです。
 3枚目は,4年生の理科の学習の様子です。タブレットを使って,生き物の体のつくりを調べていました。
 
 運動会の練習も多いですが,子どもたちは浮かれることなくしっかり学んでいます。
画像1
画像2
画像3

授業の様子から 2

 1枚目は4年生の算数の授業です。あまりのあるわり算の計算の仕方を学んでいました。具体的なものを用意していたので,実感しながら学んでいました。
 2枚目は3年生の総合学習。京都らしさアンケートをおうちの方にも協力していただいた結果を見ながら,考えを交流し合っていました。おうちの方の回答を,横からのぞかせてもらいましたが,「なるほど」と思いました。京都にある伝統文化の豊富さや,京都は新しさと伝統がうまく融合しているところなどを書いていただいていて,子どもたちがどんな京都魅力を探っていくのか楽しみになります。
 3枚目は4年生の教室です。子どもたちは他の教室で勉強していたのですが,机の上に置かれた法被を見て,運動会で着用するのだと気づき,子どもたちが一生懸命に準備している様子が伝わってきて,嬉しくなりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp