京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:89
総数:233141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

10月31日の授業風景 5

 3階のオープンスペースに行くと,3年生が英語の学習中。大好きな家族にカードをプレゼントできるように,英語でやり取りしながら,カードに飾りたい色々な形をした色カードを受け取るようになっています。色カードを渡すお店屋さんも子どもたちがしています。
 上手に英語でやり取りしている子どもたちが多く,なめらかに話している様子を見て,なんだかうらやましくなりました。
画像1
画像2
画像3

10月31日の授業風景 4

 2年生の教室では,打楽器の演奏をグループで発表し合っていました。歌も歌います。演奏する楽器がどんどん増えていくので,合わせるのが難しそうですが,歌を歌いながらリズムに合わせて,上手にできていました。思わず拍手!
 教室のサイドには,算数の九九の表が掲示されていました。2年生は,九九名人になろうと日々頑張っていますよ。
画像1
画像2
画像3

10月31日の授業風景 3

 算数の授業で,タブレットを使って学習していました。算数の計算クイズを行っています。正解だと,大きな○があらわれます。
「やったあ」と嬉しそう。これだと,どんどん楽しく計算にチャレンジできそうです。
画像1
画像2
画像3

10月31日の授業風景 2

 イングリッシュルームでは,5年生が英語の学習。総合「みらい」で学習してきたことをフィンランドの小学校の友達に紹介しようとプレゼンテーションをしています。
 堂々と英語で何とかやり取りを続けようとする姿が頼もしく,コミュニケーションを図っていく力が伸びてきたなと思いました。
画像1
画像2
画像3

10月31日の授業風景から 1

 4年生の授業を参観しに行きました。読解の時間の学習です。内容は,「論理的に伝えよう」というなんだか難しそうなテーマです。
 子どもたちは,3つのモデル文を読み比べ,論理的に説明できている文章の工夫点を見つけていました。グループで話し合うときも,相手にわかりやすく説明していましたね。
 廊下には,新美南吉の本が紹介されていて,「ごんぎつね」の作者を意識した読書ができるようになっています。いい本がたくさんありますよ。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動 がんばってくれました

 計画委員会の子どもたちが,毎朝交代で挨拶運動に立ってくれました。
頭を軽く下げ,笑顔で登校してくる仲間を迎えてくれます。
 そしてお昼には,挨拶運動を通して感じたことを簡潔にコメントして全校放送で呼びかけてくれます。よいところを見つけて,コメントしてくれるので,放送を聴いている子どもたちのモチベーションもあがります。
 よくがんばってくれました。進んで挨拶をする子どもたちの姿が増えてきて,うれしい効果です。
画像1
画像2

陸上部 朝練がんばっています

 陸上部の朝練の様子です。週に3日,がんばって走っています。体力アップにつながりますが,子どもたちによると,朝からしっかり頭が活性化される効果もあるそうです。一緒に走ってみようかな?
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp