京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:70
総数:234382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

土曜学習の様子から 読解教室

 読解教室では,国語だけではなく算数や社会科,総合的な学習の時間など,学習全部に役に立つ読解力を高めていく学習を行います。
 4〜6年生は「要約名人になろう」というテーマで,要約力を高めていく学習を数回連続して行っていきます。短い時間でしたが,漢字の復習もしようとプリントを配ると「えぇっ」と思わず声が。読解教室では,漢字の復習も時々していきますよ。
 2,3年生はことば遊びを通して,言葉に関心をもって進んで調べようとしたり,正しく言葉を使えるようになったりするようにします。また,絵本の読み聞かせも楽しみました。読書センター(図書室)で学習する良さを生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習が始まりました

 5月26日から土曜学習もスタートさせることができました。開校前の2年間でも取り組んできた英語教室と読解教室とプログラミング教室を行っていきます。(プログラミング教室は年に2回。3年生以上です)今日は英語教室と読解教室を始めました。
 昨年以上に多くの子どもたちが参加してくれています。どちらの教室にも参加できます。そして,どちらも本校の教職員だけではなく,外部からの講師の方にも来ていただいての活動となっています。
 最初は,1年生と校区内にお住いの年長児さんから始まりました。まず読解教室ではパンダの数が増えてくる楽しい写真絵本を読み聞かせました。みんなで声に出して数を数えるなど楽しそうにしていました。続いての英語教室では,英語で挨拶をしようというめあてで取り組み,最後は英語で歌も歌いました。
 これから,どんどん英語が耳に入ってくると,慣れ親しんでくることと思います。
画像1
画像2
画像3

陸上競技部の練習の様子

 5月14日から部活動を始めましたが,週に1回〜3回の間で,頑張って取り組んでいる様子がみられます。
 今日は,陸上部の様子を紹介します。
 陸上部は朝練が3回あります。練習が始まってから,登校してくる様子もなんだか変わってきたように見えます。張り切っているようです。そして,さあ,練習頑張るぞという意欲が伝わってきます。
朝の練習は,ほかの児童も見ていて,お兄さんお姉さんたちに声援を送る姿も見られます。
 練習が終わる時には,きちんと挨拶をして互いの頑張りを認め合うことも大切にしています。
 しんどいことや辛いこともあると思いますが,部活動を通して,教室の中の勉強だけでは得られない学びができることと思います。がんばれ!子どもたち
 
画像1
画像2
画像3

少し前ですが・・・PTA総会の様子

 5月16日水曜日,授業参観の後,初めてのPTA総会が体育館で開催されました。新しく誕生した御所東小学校の,まさに最初のPTAの役員の皆様,ご準備等本当にありがとうございました。「できるときにできることを,保護者も楽しめるPTA」をコンセプトに立ち上げてくださいました。子どもたちを真ん中にして,学校と家庭,そして地域の皆様としっかりと手を取り合い,連携して「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」を合言葉に素晴らしい学校を創造していきたいと思います。
宜しくお願いします。

 しかし,もうすぐ,休日参観です。6月2日土曜日です。今度もまた,たくさんの方にご来校いただきたく思います。ご予定くださいませ。
画像1
画像2

体力テストに挑戦1〜3年生

 今日は体力テストの日です。残念ながら,グラウンドで行うものについては,来週に延期になりました。6年生だけは朝一番にソフトボール投げのみ実施。次の学年は,雨もしっかり降ってきたので止めることにしました。
 はじめに1〜3年生が体育館を使用しての体力テスト。反復横跳びがちょっと難しそう。それでも,懸命に足を速く動かしていました。
 長座体前屈は,子どもたちの体の柔らかさに感心。あんなにすっと曲がるんだなあと思いながら見ていました。
 体力テストの続きは30日に行います。今度こそ,グラウンドでできますように。
画像1
画像2
画像3

体力テストに挑戦 4〜6年生

 3,4時間目は4〜6年生が体育館での体力テストに挑戦しました。これまでにも経験しているだけに,結構スムーズに進められています。反復横跳びのスピードも違いますが,要領よく進めていける4,5,6年生です。
 体力テストの結果は,30日に残っている種目を行って,その後おうちの方に持ち帰る予定です。ぜひ,子どもたちの体力の様子を見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習のお知らせ

画像1
 お知らせしました通り,26日土曜日から,基本的には第2・第4土曜日の午前中に,昨年度に引き続いて,英語教室・読解教室を行います。また,年間2回ですが,プログラミング教室も行います。
 この教室は,御所東校区(春日学区・銅駝学区)にお住まいの年長幼児(来年,小学校に入学されるお子さん)も参加できますので,ご希望の方がおられたらお声かけください。申し込みは御所東校までお願いします。

クラブ活動の様子 3

画像1
画像2
 手芸クラブは,家庭科室で行います。グループで着席するので,異学年の子どもたち同士になるように班を分けていました。どんなことに取り組んでいくのかな。
 
 年間数少ないクラブ活動ですが,4年生,5年生,6年生が,自分の好きなことを仲間と共に楽しく活動できる時間になるようにと思います。

クラブ活動の様子 2

 将棋・百人一首クラブは,将棋と百人一首に分かれての活動でした。将棋をさす児童は,真剣に盤を見つめて考えていました。百人一首を楽しむ児童は,頭を突き合わせて取り組んでいました。
 バスケットボールクラブでは,早速簡単なミニゲームを行っていました。
 運動場で行うボール運動クラブは,1回目はドッジボールを行いましたが,これからどんなボール運動をするのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動の様子 1

 5月14日からクラブ活動が始まりました。4年生以上の子どもたちで活動します。年間10時間程度なのですが,子どもたちにとってはとっても楽しみな時間なのです。
 卓球クラブは希望する児童が多かったそうです。卓球台の出し方やネットの張り方など,準備の仕方も教わりました。
 コンピュータクラブも多くの児童が希望したようです。3人の先生が担当します。
 音楽クラブは,自分たちが演奏したい曲などを相談していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp