京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:42
総数:233145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ホタルの絵が展示されています

 4年生が描いた高瀬川のホタルの絵が,7月2日から京都市役所前,御池通の方ですが壁面に掲示されています。高瀬川のホタルの夕べのイベントに合わせて描いた4年生のホタルの絵ですが,木屋町通に展示してくださった後,さらに市役所前に展示してくださることになり,有難いなと思います。4年生の素直な感性でのびのび描いた絵がよいとお褒めいただき,さらに皆さんの目に留まるようにと言ってくださって,このように展示されることになりました。ひと月と聞いていますが,ぜひお近くに行かれました時は,ホタルの絵をご覧ください。
画像1
画像2
画像3

気持ちいいよ ミストシャワー

 朝からぐんぐん気温上昇。暑かったですね!
そこで,活躍したのがミストシャワーです。体育館東側に設置していただいたミストシャワー。25メートルぐらいはあります。
 子どもたちも喜んでくれています。見ていても涼しく感じました。これからもミスシャワーは活躍しそうですね。
画像1
画像2
画像3

きずなグループで仲良く遊んだよ 2

 きずなグループでの室内での遊びです。途中で外で遊ぶグループと室内で遊ぶグループとが交代です。確かに,朝からかなり強い日差しで,少し遊んだら汗びっしょり。途中で場所を交代するのがいいですね。
 室内での遊びは,ハンカチ落としや,フルーツバスケットなどを楽しんでいました。
回を重ねるごとに,ぐんぐん親しくなっていく様子がわかります。
画像1
画像2
画像3

きずなグループで仲良く遊ぼう 1

 朝会の後はきずな集会です。前回の話し合いで,各グループで何をして遊ぶかを決めてあるので,高学年のリードでさっと遊び始めました。
 運動場では「だるまさんが転んだ」や「おにごっこ」など,異学年のたてわりグループで仲良く遊ぶ姿が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

朝会で笑顔日記のお知らせをしました

 今日は朝会がありました。6年生もそろうので,びしっとした感じです。270人そろっても聞く態度が早く作れるのが素晴らしいと思っています。
 校長からの話の後,副島先生から「笑顔日記」についての話がありました。自分のよいところを認めていき,笑顔で毎日を過ごせることがねらいです。6年生数名から,例えば自分の頑張りをほめるとしたら,どんなことがあるかを発表してくれました。参考になったと思います。
 毎週,週末にはおうちに持ち帰りますので,おうちの方からひと言,子どもたちが読んで笑顔になれるような誉め言葉を記入してください。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 4,5,6年

 4,5,6年生は,はじめが読解教室です。要約力をつけるための学習ですが,3回目を迎えました。今日は,字数制限をして要約していきます。キーワードを使ってうまくまとめられていました。次回からは引用力です。とても力が付くので,もっと参加してほしいと思います。今からでも申し込んでほしいですね。
 後半は,英語教室。いろいろな国の食べ物の映像を見ながら,英語で話していました。
発音がやはり難しいと思いました。子どもたちはそうでもないようですが。柔らかな感性で楽しく学ぶ姿がいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習 2,3年生

 2,3年生は,はじめに英語教室を行いました。eRika先生の発音を真似てアルファベットについて学習しました。ABC・・・だけではなく,逆からZYX・・・も言うのですが,結構難しい。その後,自分の名前カードを作りました。
 読解教室はことばあそびです。自分たちでもどんどん考えていきました。発音しにくい言葉も練習しました。難しいです。「しゅじゅつしつ」「かたたたきけん」「らいじょうしゃすう」・・・。3回言うのですが,子どもたちは2回目まで上手に言えても,3回目に言いにくくなるようです。自分たちの周りでも,言いにくい言葉をさがしました。「しゃしょうさん」「くぎひきにくい」など考えていましたよ。
 最後は絵本の読み聞かせ。みんなで声を出しながら一緒に楽しみました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習  1年生・年長さん

 今日は土曜学習の日です。元気に登校してきてくれるのがうれしいです。
 まず,英語教室からスタート。1〜10までの数を英語で言う活動です。発音をていねいに指導してもらいました。「ワン・ツー・スリー」ではなく,先生がどのように声を出して発音されるかをよく見て,聞いて取り組みました。英語の歌も歌いましたよ。
 この後の読解教室では,絵本の読み聞かせです。じっと耳を傾けて聞いていました。
次回は7月14日です。また元気に来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の朝の子どもたち

 今日は,久しぶりに太陽が顔を出してくれました。子どもたちの表情も晴れやかですね。
 運動場では,8時前には準備を済ませて陸上部が朝の練習です。週に3日間ですが,子どもたちは自分のペースでがんばっています。試合もあるので,子どもたちの練習にも熱が入りますね。熱中症に気を付けてがんばってほしいです。
 
 お天気が良いと,子どもたちの挨拶の声も高らかになるようです。晴れが似合うね。

 校舎内では,かばんを背負ったまま職員室に展示されているアゲハチョウの幼虫やホタルの様子を観察している子どもたちです。アゲハチョウはさなぎになっていました。
 きれいなチョウに変身して現れるのはいつかな?
画像1
画像2
画像3

3,4年生の水泳学習

 3,4年生が合同で水泳学習です。まだ水位はそう高くはないです。
プールに入る前の腰洗いでは,「かえるのうた」を歌いますが,♪くわっ,くわっ♪と歌うはずが,なぜか♪ぎゃあ,ぎゃあ♪と聴こえてきます。水が冷たくて,思わずそんな声になっているのでしょうか。
 ちょっと早めに切り上げてあがってきたようです。
でも,ちゃんとねらいを意識して取り組んでいたのは,さずが中学年ですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp