京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
昨日:72
総数:235064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

登下校の見守り,ありがとうございます!

 登校時間にはPTAの皆様の「おはよう当番」,そして下校時には地域の方の「お帰り当番」と,子どもたちの登下校を見守ってくださって,本当にありがとうございます。
皆様の温かなお気持ちで,子どもたちは安全に,そして元気に登校できています。
 また4月いっぱいまで,毎日登下校の安全を見守ってくださる上京・中京警察署のみなさまも本当にありがとうございます。
 朝早くから交差点に立っていただいていた保護者の方に御礼を申し上げたときに,「朝,こうして見守りに立っているのは気持ちがいいですよ。いい経験させてもらいましたよ」と言ってくださいました。有難いことです。 
画像1
画像2
画像3

鯉のぼりを頂戴しました

画像1
 本日,京人形青年会の方から,本校に鯉のぼりを寄贈していただきました。
毎年,京都市内の小学校,幼稚園や児童向けの公共施設に鯉のぼりを寄贈しておられます。子どもが健やかに育っていく願い,思いやりのある心を大切に伝えていくことを大事に考えてのことと聞いております。
この鯉のぼりは「鎧 甲太郎くん」と名付けられています。
 端午の節句に,子どもたちの健やかな成長を祈って,グラウンド上の空に,鯉のぼりを飾ります。ありがとうございました。

英語を楽しみながら

画像1画像2
 玄関に,毎日日替わりで英語のワンポイントレッスンの掲示物があります。
挨拶の言葉を英語で言うには?など,一日一つの英語レッスン。そして,お天気の様子や曜日の言い方なども掲載されています。

 何気なく,でも目につきやすく,子どもたちが楽しみながら英語に触れていけるといいなと思います。毎日の英語の掲示物を作成してくれる先生にも感謝しています。
 こうして,いろいろと工夫を凝らしながら,子どもたちを育んでいきたいです。 

月曜日 朝会の様子から

 全校児童が体育館に集まって朝会を行いました。1年生も参加しました。全員で269名。人の話を聞く姿勢が早く作れています。これには,どの先生も感心。新しい学校になって,子どもたちも,よい伝統を創っていこうと思っているのでは?
 朝会では,3人から話をしました。まず,私,校長からは学校教育目標について。「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」に込められている思いや願い,期待について話しました。そして,御所東校の子どもたちの素敵なところを写真と共に紹介。挨拶の仕方が丁寧な子どもたちが多くなってきたことや,違う学年の友達とも仲良く遊べていること,人のためになにかができる人のことなど話しました。
 次に,重松先生からは,あいさつと遊び方について話がありました。ルールを守って仲良く遊べているので,様子を見ながら,3学年が遊べるようにしたいといううれしいお話。休み時間には運動場のほか,体育館でも遊べるのですが,ルールを守って仲良く遊べていますね。
 最後は藤川先生から校歌の指導。高学年は本当に美しい声で歌っています。きれいな声の出し方を教わり,校歌を歌ってみると・・・?本当に澄んだ声になりましたよ。
教室に帰る道々,校歌を歌っている子どもたちもいましたよ。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp