京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up25
昨日:81
総数:427798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

算数「いろいろな かたち」

画像1画像2
 算数「いろいろな かたち」では、箱の特徴を考えながら、箱を積み上げたり組み合わせたりしていろいろなものを作りました。細いもの、長いもの、丸いものなど形によって使い方を考えている人もいました。

和(なごみ)献立

画像1画像2
 今日の献立は、「麦ごはん、新じゃがいものかきあげ、切り干し大根のごま煮、若竹汁」でした。和(なごみ)献立なので牛乳はありませんでした。
 和(なごみ)ムービーを見てから食べました。春が旬の「わかめ」と「たけのこ」を使っていて、わかめとたけのこのように旬が同じで、相性のよい食べ物を「であいもん」というそうです。
 おいしくいただきました。ありがとうございます。

3組 家庭科

画像1画像2
 5年生から家庭科が始まるので、家庭科室の探検に行きました。今まで和菓子体験などで入ったことはありますが、調理台の中などを詳しく見たことがなかったので、どんな器具が入っているのか、調べました。

3組 図工「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
 5月20日(月)3・4時間目には、1年生との交流学習 図工「すなやつちとなかよし」がありました。砂場で砂遊びを楽しんだ後は、水も使ってどろんこ遊びをしました。山の下に川ができ、ザブザブ水に入っている人もいました。交流学級の友達と楽しく学習することができました。

3組の畑 土づくり

画像1画像2
 雑草を抜いたら土を作ります。ふかふかに耕して有機石灰を土に混ぜていきます。大変な作業でしたが、楽しく取り組んでいました。

今週の3組 水曜日

画像1画像2画像3
 算数「いくつといくつ」の学習では、教科書のQRコードをGIGA端末で読み込んで学習しました。楽しく学習することができました。

今週の3組 火曜日

画像1画像2画像3
 火曜日には、交通安全教室がありました。1年生との交流学習でした。体育館で警察の方からお話を聴き、学校を出て自治会館のところの交差点を四角く渡って学校まで戻りました。戻ってからは教室で交通安全の動画を見て学習しました。

3組 視力検査

画像1
 1年生の視力検査がありました。3組の1年生も検査しました。ランドルト環の切れ目が開いている方向をしっかりと指で示すことができていました。3組の友達は絵指標(鳥・犬・魚・蝶)を弁別して指さして答える方法で検査した人もいました。
 3組の1年生は二人とも落ちついて検査を受けることができていました。

3組 草抜きをしよう

画像1画像2
 3組の畑で野菜を育てるために,まずは雑草を抜くことから始めました。昨年度に育てていたブロッコリーもまだ残っていて力を合わせて抜きました。

1年 音楽「ひらいた ひらいた」

画像1画像2
1年生との交流学習,音楽「うたっておどってなかよくなろう」「ひらいたひらいた」の学習では、歌詞に合わせて体を動かしました。どんな動きをしたらいいか班の友達と相談して考えていました。3組の友達も一緒に相談することができていました。最後は班ごとに発表しました。とても楽しく学習することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp