京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:69
総数:427452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

校庭を見てみると

画像1画像2画像3
 春になって,学校で育てている植物以外にもたくさんの花を見かけるようになりました。みなさんの家の近くにも咲いていませんか?
 植物や生き物を見つけたら名前を調べてみましょう。生き物の名前は,「春の植物」の図鑑などの本やコンピュータなどで調べることができます。3年理科の教科書の最後には,植物シートや動物シートもついていますので,3年生のみなさんは活用してみてください。

1年 えんぴつとなかよし

画像1画像2
 1年の国語の教科書14ページ,15ページ「えんぴつとなかよし」には,鉛筆の持ち方と字を書く姿勢について書かれています。それぞれのページのQRコードQを読むと鉛筆の持ち方や,字を書く姿勢についての動画を見ることもできます。
 正しい姿勢で鉛筆を持って,基礎運筆から始めてみましょう。


モンシロチョウのたまご

画像1画像2
 3組の畑の大根の葉の裏に産み付けられているモンシロチョウの卵を観察しています。前に発見した卵は,幼虫になっている様子は見つけることができませんでした。寒い日もあったので幼虫になれなかったのかもしれません。
 でも,新しく産み付けられている卵はいくつか見つけました。この卵は幼虫になってほしいなと願っています。引き続き観察していきます。



3組の教室

画像1画像2
 3組の教室は,北校舎の1階にあります。作業室の隣です。3組には,1年生が1人,3年生が1人います。
 3組の友達は,それぞれ1年と3年に交流学級があり,交流学級の友達と一緒に勉強する時間と3組の先生や友達と勉強する時間があります。昨年度は,各クラスの友達を招待してゲームやさんやお店屋さんなどをしてきました。今年度も楽しい活動を考えていきたいと思っています。


3組の畑と3年のキャベツ

画像1画像2画像3
 昨日モンシロチョウの卵の写真をホームページにアップしましたが,昨日の写真はキャベツの葉に産み付けられた卵の写真でした。3年生の理科の学習で観察するためにキャベツの苗を植えていました。もちろん大根の葉にも産み付けられていました。どちらも並行して観察していきたいと思っています。今日は卵から出てきている幼虫は見つけられませんでした。

3組の畑

画像1画像2
 昨年3組の畑では,2年生と一緒に冬の野菜を育てていました。なぜだか収穫されなかった大根が1株残っていました。ぐんぐん育って花がさいていました。
 よく見ると葉の裏にモンシロチョウの卵を発見しました。抜いてしまおうかと思っていましたが,見守っていくことにしました。3年生の学習でも観察できるといいなと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

配布プリント

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp