京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:69
総数:427453
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

支部育成学級交流会 合同運動会練習

画像1画像2画像3
 6月5日(水)洛中小学校の体育館で中京支部育成学級交流会〜合同運動会練習〜がおこなわれました。
 会場校である洛中小学校の友達が司会をしてくれました。はじめのことば,学校紹介,洛中小学校の校長先生のお話,新入生・転入生の紹介と続きます。合同運動会の練習は,準備体操「パプリカ」,応援合戦,新種目の「おべんとうをつくろう」「パスしてキャッチ」を練習しました。
 久しぶりに友達と会えてとてもうれしそうでした。そして,とても楽しい交流会になりました。本番が楽しみです。

6月の朝会

画像1画像2画像3
 今日は,6月の朝会がありました。校長先生のお話の後,人権から「こころの日」のテーマの話を聞きました。続いて運動場の使用についてのお話がありました。最後にハッピーブック委員会(図書委員会)から読書週間についての話がありました。
 3組に戻ってから,朝会の校長先生のお話などについての振り返りの学習をしました。それぞれのお話をしっかりと聞いていて,どんなお話だったか発表することができていました。
 6月は,総合育成支援教育についてのテーマです。学校のみんなと交流できる取り組みを考えているところです。楽しい学習ができますように取り組んでまいります。

3組 日曜参観

画像1画像2
 6月2日(日)は,日曜参観でした。3組の学習は1時間目は道徳「きもちのこうかんこ」,2時間目は国語「ともこさんはどこかな」でした。「きもちのこうかんこ」は,3組の教室で学習しました。日頃お世話になっている人に対する感謝の気持ちについて考えました。2時間目は,2年2組のみんなと学習しました。友達が考えた迷子のアナウンス原稿を聞いて,教科書の絵の中のどこにいるのか探すことができていました。

 保護者のみなさまにおかれましては,お忙しい中ご参観くださり,また朱七教育説明会,引き渡し訓練とご参加,ご協力いただきましてまことにありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 読書週間
6/11 1・2年,3組 水慣れ開始
6/15 土曜学習(漢字・みどりクラブ)

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

ほっこり(保健だより)

台風等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp