京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:51
総数:186479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

卒業する6年生におすすめの「本」

石田小学校教職員一同より、6年生に読んでもらいたい「本」を選びました。
教職員ひとりひとりが、6年生のことを思いながら、おすすめの「本」をお届けします。給食室前に掲示していますので、6年生以外のみなさんもぜひ見てください。

画像1

3月 学校図書館

3月となり、児童のみなさんは、新しいステージに向かって胸を躍らせている頃かと思います。図書館に入ると…
「おとなになったら なにになる? 将来の夢」と題して、将来の可能性を広げられるような本が並んでいます。
「あんな夢いいな♪ こんな夢いいな♪」と希望を抱いて、読んでみてください。
画像1

オオタニさん!

図書館に「オオタニさん」コーナーがあります。
こども新聞の記事やグローブに付いていた「札」もあります。
グローブを贈ってくださった「大谷翔平」選手の今年の活躍を願いましょう。

あこがれるのはやめられません!
画像1画像2

ハッピーパック貸し出します!

昨年に続いて、図書館では、本のハッピーパックを作りました。特別にこのパックを貸し出します。
パックの中には、本が3冊入っていますが、どんな本が入っているかはひみつです。
パックに貼ってある「本のヒント」を参考にして、ぜひ申し込んでください。
(2月14日までです。)
画像1

図書館より(2月)

画像1
図書館に入ると… 
2月はバレンタインデーがある、ということで、おかしづくりの本を並べています。みなさんの大好きなものもあると思います。ぜひ、手に取って読んでみてください。
画像2

1月の図書館には…

 冬休みの間に、本に親しむことはできたでしょうか。
 図書館で借りた本をじっくりと読めた人もいたことでしょう。
 3学期からも「読書を楽しむ」習慣をつけておいてくださいね。

 お正月、ということで、図書館の入口には、お正月のむかし遊びの
 コーナーがあります。
 日本の伝統的な遊びを楽しんでみてください。また、今年は「辰年」
 (たつどし)ということで、「りゅう」「ドラゴン」が出てくるお話
 も並べてみました。

 「たつどし」生まれの人もそうでない人も、ぜひ読んでみて
 くださいね。
画像1
画像2
画像3

12月の図書館には…

 図書館に入ると… わくわくわく。

 12月といえば… クリスマス!
 クリスマスに関するお話が並んでいます。
 そして、クッキングの本も置いてあります。
 冬休みにぜひ、つくってみてください。

画像1画像2

新見南吉さんの世界

図書館には、作家「新見南吉(にいみなんきち)」さんが書いた絵本が並んでいます。

4年生が学習発表会で発表した「ごんぎつね」を書いた人が「新見南吉」さんです。

同じ人が書かれたいろいろな作品を読むことで何か感じることがあると思います。

ぜひ手に取って、読んでみてください。
画像1

図書館に入ると…

京劇の鑑賞会に合わせて、図書館の入口には、中国に関する本が並んでいます。
ひとつの国をテーマに、いろいろと調べてみるのもおもしろいのではないでしょうか。
画像1画像2

醍醐図書館より

醍醐図書館の方々にお越しいただき、5,6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。その後、移動図書館から気になる絵本を選び、時間の許す限り楽しんでいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp