京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up22
昨日:75
総数:187282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

図書館には…

卒業生への「贈る本」として、教職員のおすすめの本が並んでいます。

卒業生のみなさん、そして1〜5年生のみなさんもぜひ手に取って読んでみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ねこの日にも読書を。

2月22日はニャンニャンニャンの「ねこの日」だということです。
図書館の入口には、「ねこ」の絵本が置いてあります。
ぜひ手に取ってみてください。

ねこに限らず、自分の好きな動物が出ている本を選んで読んでみるのもいいですね。
画像1画像2

図書館でお待ちしています。

あけましておめでとうございます。
今年は「うさぎ年」
図書館の入り口には、うさぎさんが出てくる絵本を並べています。

それから、4年生が国語科の学習で紹介文を書いた本の展示もしています。

1月6日(金)の9時〜12時には、図書館を開けていますので、ぜひおいでください。
画像1
画像2
画像3

12月 図書館より

12月と言えば、やっぱり「クリスマス」
図書館に入れば、「クリスマス」の絵本が並んでいます。

「クリスマス」と聞くと、
うきうきわくわくした気持ちになる人も多いでしょう。

12月に読みたい絵本をぜひ読みにきてください。
画像1
画像2

11月は「古典月間」

11月になり、図書館の入口のコーナーも様変わりしました。
11月1日は古典の日。
昔から受け継がれてきた「日本の文学」に親しんでみてはいかがでしょうか。

ただいま読書週間です。読書の秋を楽しみながら、本を読む習慣をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

図書館より

9月19日(月)は敬老の日。
入り口には、おじいちゃん、おばあちゃんに関する絵本を並べています。

ぜひ読んでみてください。

9月も図書館で待っています。
画像1

夏休みも図書館へ

夏休み期間も図書館に足を運んでくださいね。
 開館日…7月27日(水) 29日(金)
     8月 3日(水)  5日(金) いずれも10時〜15時

 よろしくお願いします。
画像1

学校図書館【6月】

図書館の入口には,季節に合わせた絵本等が並んでいます。
6月は,梅雨の時期ということもあり,「雨」や「かさ」「カエル」が登場する本もたくさんあります。どの学年の子ども達も,図書館で過ごす時間を楽しみにしていて,毎週本を借りている人もたくさんいます。

日頃から多くの本に親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp