京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up4
昨日:5
総数:66252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

令和元年度 球技大会

6月21日(金)

 本校アリーナにて、バレーボールを種目として球技大会を行いました。各クラスが学年を越えて優勝を目指し、クラス一丸となって熱い試合を繰り広げました。どのクラスも普段とは違う一面を見せ、見ている人たちを楽しませてくれました。
 生徒会と体育委員会が球技大会に向けての準備を行い、また、当日は、中心となり運営や後片付けで生徒を引っ張り、球技大会を盛り上げてくれました。
 2学期には、体育祭、文化祭と行事が続くので生徒会を中心とした生徒の活躍で盛り上がることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生薬物乱用防止講話

6月19日

2年生対象に薬物乱用防止講話を開きました。話をしてくださったのは、京都府警の警察官の方で、生徒は講話をしっかり聴いていました。話の中にありましたが、近年、薬物の被害は高校生にも広がっており、他人ごとではなくなってきています。講話の中で、薬物を使用して幻覚や幻聴の症状が出た人の様子をみました。また、薬物使用を後悔して綴った手紙を聴いて、大麻などの薬物の怖さを生徒は感じていたようです。一度しかない自分の人生のために、薬物に関する正しい知識を得る良い機会になった講話でした。
画像1 画像1

3年人権学習

6月19日

本日,3年人権学習が職員研修室で行われました.主題は「就職面接にみられる差別について考えよう」です.現代の日本にいまだ残る就職差別について,模擬面接とビデオを通して学習しました.この学習をきっかけにして 自ら差別を見抜き,面接に対応できる力を育てて欲しいです.

3年進路講話

画像1 画像1
6月12日(水)

 本校会議室にて3年生対象の進路講話が開かれました。本校スクールキャリアコンサルタントの瀧本先生を講師として「働くということ」を主題に講話をしていただきました。
 「正社員と非正規社員のメリットとデメリット」「自分の長所をどのように相手に伝えるのか」「自分の短所をどのようにプラスに変え相手に伝えるのか」「面接で企業は学生のどういうところを見ているのか」など,まるで,大学生の就活準備のレベルの内容だったと思います。就職希望の生徒は,9月の選考試験,進学希望の生徒も 2年後・4年後には就職のための準備が必ず必要になります。ここで撒かれた種が開花することを期待します。

2019年度 前期生徒総会

6月5日(水)
 今年度の前期生徒総会が行われました。運営・進行等すべてを生徒会が中心となり、2018年度の行事報告、2018年度の会計決算報告、2019年度の行事予定提案、2019年度の会計予算提案の各議案が承認されました。多くの生徒が資料に目を通すなど自分たちのこととしてとらえ、積極的に参加していました。今後の学校行事の盛り上がりに期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/26 大掃除
2/27 学年末考査(2年生1日目)
卒業式予行
2/28 卒業式
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp