京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up2
昨日:9
総数:66227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

3年生AED講習

画像1 画像1 画像2 画像2
2月12日(水) 

3年生対象のAED講習が行われました。
大阪ライフサポート協会の島本大也さんを講師に迎え,「今,目の前にあなたの大切な人が倒れています! あなたはその命を救うことができますか?」をテーマに,心臓マッサージのやり方,AEDの使い方などを学びました。グッズを使っての実技が中心の講習だったので,うっすら汗が出てくるほど真摯な態度で参加していました。卒業を前に,大切な命を守るためにできることを学べました。

2年生進路講話

 2月5日(水)

2年生対象で進路講話を開催しました。今回はコンピュータ・(観光・旅行・ブライダル)・(建築・インテリア)・(理美容・エステ・メイク)(調理・製菓)・(保育・幼児教育)・(美術・デザイン)・(看護・医療)・公務員・(経済・経営)・外国語の計11講座がありました。生徒は事前にこの中から1講座を選択して,説明を受けていました。前回,5月29日にもほぼ同様の形で実施していたのですが,卒業学年を目前にしていることもあり,前回より身近なこととして考える機会になったと思います。
 また,奨学金の説明会を3月9日(月)19:00〜20:30に2年生の保護者・生徒を対象として開催する予定です。詳細については,生徒を通じてご家庭に案内をお渡しさせていただきます。主に,進学を希望している生徒が対象ですが,迷っている場合も来ていただきたいと考えています。

画像1 画像1

1・2年生食育学習

画像1 画像1
1月22日

LHRの時間にて1・2年生を対象に食育学習を行いました。今回は,「自分の食生活を見つめよう!」という題で講義を聞き,ワークにも取り組みました。昨日について,いつ,何を食べたのかを思い出して整理するワークでは,あまり食べていない人もいましたが,3食きっちり食べている人も多くおり,お互いに見せ合うことで,違いにびっくりした様子でした。
 朝食をちゃんと食べなあかんなという感想を書いていた生徒もおり,自分の食生活を見直し,どうしていくか考えることができたのではないかと思います。

3年生 主権者教育

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日

 3年生に対する主権者教育が行われました。「明るい選挙出前授業」と題して京都市中京区選挙管理委員会事務局の方々による「選挙クイズ」「模擬投票」などが行われました。「若い世代」が選挙についてもっと関心をもってくれるようにとの思いが伝わり、参加した生徒たちも真摯な態度で臨んでいました。18歳になり初めて選挙に行くきっかけにして欲しいと思います。

後期生徒総会

1月8日(水)
2019年度後期生徒総会を行いました。「2019年度 会計中間報告」を中心に総会は進み、最後に、2020年度の生徒会役員選挙についての連絡がありました。次は自分が学校生活をよくするために生徒会役員になるぞと思った生徒が多くいることでしょう。
2019年度もあと少しになりました。進級・卒業・卒業後に向けてこの3学期、有意義な時間にしてほしいです。
画像1 画像1

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月8日(水)3学期始業式
 いよいよ3学期がスタートしました。始業にあたり、校長先生からアメリカとイランの中東問題を取り上げ、社会情勢を見極め自らしっかりと判断することの大切さと優しさをもって接することの大切さをお話しされました。
 副校長先生からは、目標設定をきちんとした上でそれを成し遂げていくことの大切さを、各自の進路希望に例えてお話をされました。今学期の活動をしっかり行って、次年度のステップにつなげて欲しいと思います。

2学期終業式

12月20日

2学期終業式を行いました。竹田校長先生からは話題の大学入試改革を題材に「高校生の意見が社会に影響を与えることもある」「当たり前のことを当たり前と思わない姿勢が大切である」と自ら決断できる人になってほしいという話がありました。中塚副校長先生からは京都市立の新定時制高校である京都奏和高校の「奏」という漢字には「物事を成し遂げる」という意味があるという説明とともに,「冬休みに何か物事を成し遂げてほしい」と話がありました。2学期に部活動や検定試験,ボウリング大会等で好成績を収めた生徒の表彰も行われました。生徒会の生徒中心に良い表彰式が行われたと思います。

 西京高校定時制は冬期休業にはいります。次の登校日は「1月8日(水) 18:00」から3学期始業式があります。 


令和元年度ボウリング大会

12月13日(金)

 ROUND1河原町店でボウリング大会を行いました。生徒は、前日に2学期末考査が終了したこともあり、友だちと競い合いボウリングを楽しんでいました。また、ボウリングを教え合い交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日(土)学校説明会

 学校説明会を開催しました。今年は50組の生徒・保護者の皆さんの参加がありました。冒頭の中塚副校長の挨拶に始まり、生徒会長の挨拶、2年生女子3名によるiPadを利用した英語による学校紹介、教務部長による選抜等に関する説明、施設見学に個別相談と2時間ほどの間に盛りだくさんな内容でした。出席者の皆さんには本校の教育活動を十分理解してもらえたことと思います。
 受検生の皆さんには、これから受検本番に向かっていきますが、体調に気を付けて最後まで悔いの無いようにしっかりと努力してほしいと思います。4月の入学式で皆さんと再会できるのを楽しみにしています。

感嘆符 ビジネス文書実務検定 合格発表

画像1 画像1
12月5日(全国一斉合格発表日)

 
 11月24日に実施された全国商業高等学校協会主催の『第63回ビジネス文書実務検定試験』で、1級に1名、1級速度部門に2名、2級に6名、2級速度部門1名、3級8名、3級速度部門3名が合格しました。
 1・2年生諸君、更なる資格取得に向けてチャレンジすることを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/14 長期欠席者特別入学者選抜準備(生徒登校禁止)
2/15 学校閉鎖
2/16 学校閉鎖
2/17 長期欠席者特別入学者選抜(生徒登校禁止)
2/19 学年末考査時間割発表
生徒会役員選挙
3年:登校日
いごこちかふぇ
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp