京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:123
総数:462245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

声をかけて支え合う・・・

画像1 画像1
 校門の桜の木が,鮮やかな緑を増してきた中,グラウンドやフェンス沿いにある八重桜が見頃を迎えています。今年は,『平成』の終わりを惜しむかのように,桜の花が咲き続ける年となりました。
 さて,昨年の暮れに取り掛かった学校の西南側と北側のブロック塀をフェンスに変える工事が,ようやく終了しました。「いつになったら工事が終わるのですか」というお問い合わせをいただく程,長い期間ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。体育館横のブロック塀については,工事日程が決まり次第お知らせいたします。
 17日(水)には,学級委員の認証式が行われ,その後には第1回目の議会・専門委員会が開かれました。「学校をよりよくするために自分たちは何ができるのか」と「社会の一員として自分たちは何ができるのか」は,生徒会活動の2本柱です。誰もが過ごしやすい学校をめざして,生徒自らがいろいろな知恵を出し合ってくれることに大いに期待したいところです。
 生徒会本部が中心となって作ってくれている今月のスローガンは「神は我々に成功など望んでいません。挑戦することを望んでいるのです」というマザーテレサの言葉を引用し,「たくさんの人に声をかけよう」と呼びかけています。人は「何かをやってみよう!」と思う時,誰かの支えが大きな力となります。24日(水)には,春季総合体育大会に向けての結団式を行いますが,一生懸命,日々の練習に取り組んでいる子ども達に,生徒や教職員だけでなく,保護者や地域の皆様にもたくさんの声かけをしていただけるとありがたいと思っております。
 また,27日(土)に西京極で行われる開会式では,高野中学校の選手団が行進を行いますが,今年は,行進の先導役という大役を,本校卓球部顧問が務めることになりました。昨年度,本校柔道部キャプテンが選手宣誓をしてくれましたが,引き続いて今年度も『高野』が開会式での大きな役割を担うことになりましたのでお知らせいたします。尚,試合日程や結果につきましては,ホームページで掲載する予定ですので,温かいご声援をよろしくお願いいたします。
 

自ら頑張ろうとする姿が・・・

画像1 画像1
 桜の花びらがひらひらと舞い落ちて,ビオトープとその前の小道はきれいなピンク色に染まっています。今年はいつまでも肌寒い日が続きますが,そのおかげで毎日お花見をすることができ,ちょっぴり得をした気分になっています。
 さて,新入生を迎えて1週間がたちました。生徒会本部役員が,毎朝校門であいさつ運動を行い,登校してくる生徒達を出迎えてくれました。通勤や通学で道行く方々とも明るいあいさつが飛び交い,校門の桜に負けず劣らず,笑顔満開,清々しい朝の時間を過ごすことができました。
 この間,何人かの保護者の方々とお話する機会があり,「入学前は少し心配していたけれど,『楽しい』といって元気に学校に出かけてくれて安心しました」とか「小学生の時は,家で教科書を開いている姿など見たことがないのだけど…」や,「言わなくても自分からいろいろやっていますわ」等のお声を聴かせていただきました。大人は,あれこれ心配して,ついつい先に口を出してしまいがちですが,案外,子ども達のほうが,新学期という節目を感じ取り,今までの自分から少し成長することを目標に,動き出そうとしているのかもしれません。もう少しの間,口出しするのを我慢して,子ども達が自ら考え行動しようとする姿をあたたかく見守ることにしましょうか。つまずいたときに,そっと手を差し伸べられるように準備をしながら・・・

PTAメール配信 ご登録のお願い

画像1 画像1
 今年度より,PTAメール配信を開始いたします。ぜひご登録をお願いいたします。

着任式・始業式のお知らせ

画像1 画像1
 校門の桜が,生徒の皆さんの登校を出迎えようと美しく咲いています。
 4月8日(月)の予定は
   午前8時40分  新クラス発表
   午前8時50分  着任式
            始業式
 
            机・椅子移動・学活・入学式準備

 新学期は『出会い』のとき・・・
 ステキな笑顔に出会えることを楽しみにしています。

平成31年度  ご挨拶

画像1 画像1
 朝夕の冷え込みはありますが,校庭の桜も淡いピンク色の花びらを少しずつ開花させ,新学期の始まりを待ち望んでいるように見えます。
 さて,平成31年度も,「一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進」という学校教育目標実現に向け,「すべての生徒を支える カドのないまあるい学校」をめざして,教育のユニバーサルデザイン化をさらに進めていきたいと考えております。
 生徒一人一人が誇りと自信を持って通える学校づくりをめざして,「生徒一人一人を徹底的に大切にする」こと,そして「生徒一人一人が徹底的に大切にされる集団づくり」を掲げ,教職員一同,取り組んで参ります。
 本年度も,保護者や地域の皆様の『高野愛』あふれるご理解とご支援をいただきますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。
         京都市立高野中学校  校長   西田 育世
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp