京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:83
総数:463293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

相手を思う気持ち・・・

画像1 画像1
 2月1日の学校給食のおかずは「イワシ」と「大豆」。昔は『節分』の定番料理だったけれど,いつから「恵方巻き」が主流になってきたのでしょうか。今の中学生は「イワシ」を見ても『節分』にはつながらないのでは?なんて考えながら,時代が変化していくスピードの速さに少し驚きを感じてしまいました。
 さて,31日(木)に,2年生は37名の留学生をお迎えして,国際交流の取組を行いました。この日を迎えるまでに,国際交流委員を中心に,ウエルカムポスターや名札,質問カードの作成,また,お土産として,牛乳パックを細く切ったものに着物の生地を巻いて作る『箸置き』やサンクスカードの作成等,どうすれば相手に喜ばれるかをあれこれ考えながら取り組んでいました。「京都の魅力は何ですか」という質問カードを一つ作るのにも,「全部ひらがなのほうがいいかな?」「ひらがなばかりだとわかりにくいのでは?」「魅力という言葉がわかるかな?」「魅力という言葉も出しながら,やさしい日本語で解説するのはどう?」など『相手』にとってよりよいのは何かを真剣に話し合っていました。当日は,どのクラスからも和気藹々とした楽しい雰囲気が伝わってきました。楽しみにされていた放課後の部活動交流では,あいにくの雨でグラウンド系は中止となりましたが,剣道等,室内の部活動や,急きょ思いついた「校舎案内ツアー」等で,充実した時間を持つことができました。
 このような交流を通して行う学習の中で,「相手を思う気持ち」や,「想像する力」が育まれるのではないかと思っています。今回作った『箸置き』は,修学旅行の民泊でお世話になる皆様にもお土産として作る予定をしています。実在する『相手』のことを思い描きながら,これからも取組を進めてほしいと思っています。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp