京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:139
総数:461368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

たいせつなことはぜんぶここに・・・

画像1 画像1
 9月に入り,朝夕,少しは涼しい風を感じるようになってきました。中学校では,9月13日(木)に行われる合唱コンクールに向けて朝練が始まり,「歌声が響く学校って素敵だなぁ」と思いながら朝のひと時を過ごしています。
 また,14日(金)に行われるステージ発表や展示発表に向けても,各学年,取組が始まり,子ども達は,自分の得意な分野で一生懸命な姿を見せてくれています。
 先日,「ちびまる子ちゃん」の作者,さくらももこさんの報道が流れてきたとき,今年の入学式の式辞で紹介した,さくらさんの『ぜんぶ』という詩を思い出していました。
   たいせつなことは ぜんぶここにある
   泣くこと 笑うこと 怒ること 喜ぶこと
   あたりまえの気持ちは あたりまえのものとして
   そのまま 今ここにある
 泣いたり,笑ったり,怒ったり,喜んだりする感情は,自分一人だけでうまれてくるものではなく,他者との関わりの中で湧き上がってくるものです。そんな他者との関わりがあるからこそ,私たちは「大切なもの」に気づくことができるのだと思います。文化祭や体育祭を成功させることも大切ですが,その取組の過程で,いろいろな感情が湧き上がるほど深く他者と関わることは,成長期の中学生にとって,とても大切なことだと思います。このような関わりの中で一生懸命に取り組む子ども達が,一段と成長してくれることを願って,温かく見守っていきたいと思っています。保護者の皆様も,お声かけをよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp