京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:9
総数:299533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

環境衛生検査〜水道設備編〜

水道が安心して使えるかどうかも検査をしていただきました。
水質検査をしてくださっている薬剤師の先生を見つけて子ども達は興味津々!
何をしているのか質問をして,「お水の検査をしているのよ」と検査について教えてもらっていました。
画像1
画像2

環境衛生検査〜ダニアレルゲン編〜

学校薬剤師の先生に来ていただき環境衛生検査をしていただきました。

まずはダニアレルゲンです。
ダニが発生しないように定期的に布団を干したり,シーツの洗濯をしたりしていますが目ではなかなか確認ができません。
そのため検査をしてもらい,安心して使えるようにしています。
画像1

6月のポケットはんかちデー!

画像1
今回のポケットはんかちデーは230人中・・・

なんと185人がはんかちを持って来ていました!!

一人一人,しっかり意識することができているのですね。
特に6年生がたくさん持ってきていましたよ。さすが,学校のリーダーです!すばらしい!!
1〜5年生の良い手本となってくれています。
これからも感染症予防のため,毎日はんかちを持ち歩くようにしてほしいと思います。

新しい生活様式〜身体計測版〜

画像1
画像2
新しい生活様式はミニ保健指導の時間だけではありません。
身体計測のために保健室へ移動してからは新しい生活様式〜身体計測版〜です。

並んでいるときに友だちとの距離が近くなりすぎないように足型を保健室やろうかに用意しています。
みんな足型のところでしっかりストップ!

新しい生活様式 〜保健指導版〜

今年度初めての身体計測をスタートしました。
感染症予防を取り入れた新しい生活様式〜保健指導版〜での実施です。

身体計測前のミニ保健指導は教室でおこないました。
保健室で床に座って実施するとどうしても友だちとの距離が近くなってしまいます。教室では自分の席に座っているので一定の距離を保つことができます。
もちろん窓やドアはしっかり開けて換気をしています。

保健室についての話や感染症予防のための話をしました。
画像1

健康観察はできていますか?

学校から配布している健康観察票の記入はできていますか?
健康観察票は学校に登校する日だけでなく,家ですごす日も毎日記入をしてお家の人と一緒に自分の体調管理をするようにしましょう。

明日の学習相談に参加をする人は,朝の体温測定の結果を記入した健康観察票を忘れずに担任の先生へ提出してください。

あと,マスクの用意はありますか?
マスクをつけてくるようにしてくださいね。


【保護者のみなさまへ】
明日の学習相談に参加される場合には,朝の検温の結果を記入した健康観察票が提出できるようにお願いします。
また,使い捨てマスク・布マスク・手作りマスクなどなんでもかまいませんのでマスクを着用して登校ができるようにご準備をお願いします。
画像1

今日はほけんの日!

5月13日はほけんの日です!
ほけんだよりを各学級で読んでもらったり,ポケットはんかちデーをしたりする予定の日でしたが,それができず残念です。

休校中もはんかちをポケットに入れていますか?
家ですごしているときにも,手洗い後に清潔なタオル等で手をふけていますか?
清潔なはんかちやタオルでふくところまでが手洗いです。
感染症の予防のためにも,毎日意識をしてくださいね。
画像1

熱中症予防始めましょう!

気温がぐっと高くなりました。
これからの時期は熱中症に注意が必要ですが,今年度は特に注意が必要です!
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,自宅ですごす時間が長くなり運動量が少なくなっているので,体力が低下してしまっています。
さらに,マスクをしているときにはのどがかわきにくく,水分補給の回数が少なくなってしまい,水分不足になりやすいです。

少しお散歩をして体を動かすようにしたり,こまめに水分補給をしたり熱中症予防をしましょう!

画像1

生活習慣は大丈夫ですか?

画像1
長い長い休校期間が続いていますが,生活習慣はみだれていませんか?
一度生活習慣のふりかえりをしてみてください。

・低学年は9時,高学年は10時にねていますか?
・朝は7時ごろには起きていますか?
・朝ごはんは毎日食べていますか?
・毎朝トイレに入る時間を作っていますか?
・お散歩に行く,家の手伝いをするなどして体を動かしていますか?

できていないなぁと思うことがあれば,生活を見直しましょう!

4月 ポケットはんかちデー!!

今年度1回目のポケットはんかちデーをおこないました!!
1年生にとっては初めてのポケットはんかちデーです。
今回の結果は,228人中・・・99名でした。

はんかちを持ち歩いていないため,手洗い後にぬれた手をふくことができないままになっている子をたくさんみかけます。いつも持ち歩けるようにはんかちの準備や声かけをご家庭でもお願いします。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp