京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:39
総数:233742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

6年生の中学校給食の予約申込について

6年生の中学校給食の4月分の予約申込期間(お知らせとお願い)

予約の「開始日」及び「締切日」の変更はありません。

◆予約システム           :3月1日(日)〜3月18日(水)
◆予約マークシート・ずっと予約申請書:3月2日(月)〜3月13日(金)
                       (小学校へ提出)

※1)給食費は前払制(事前チャージ)のため,事前の入金が確認できないと予約の受付けができません。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。

※2)「予約」はできるだけ「予約システム」をご利用ください。(予約システムhttps://kyoto1-city.futureinn-lunch.jp/SchoolLu...

※3)臨時休業期間中も,教職員は通常勤務となりますので,小学校で「予約マークシート」「ずっと予約申請書」の配付・提出を受け付けます。

※4)夜間しかお時間がないなど,日中(8:30〜17:30)に小学校へご持参できない場合は,「学年・氏名」を表に書いた封筒に書類を同封して,3月13日(金)までに小学校のポストへ投函してください。

※5)上記の期限までに提出できない場合は,小学校で必要書類に代筆しますので,3月18日(水)16:00までに小学校へお電話ください。その際,「ログインID(ピンク色の封筒に同封)」が必要になりますので,お手元にご用意ください。


新型コロナウイルス感染拡大を受けた臨時休校要請への対応について

 昨晩の政府からの全国の小中学校の休校要請のニュースをご覧になられ,驚かれていることと思います。京都市は,子どもたちの健康を第一に考えると同時に,各ご家庭でのご対応なども鑑みて,進めるということで,報道にありましたように,3月2日(月曜)は通常通りの登校となります。
 3日以降につきましては,教育委員会からの通知等を受け,対応を考え,決まり次第,保護者の皆様,地域の皆様にご連絡させていただきます。
 
 なお,2日の放課後まなび教室は中止とさせていただきます。

 3日からのことも想定し,本日と2日の2日間に分けて,ご家庭に持ち帰る荷物を子どもたちに渡します。歩行時,危なくないように分けての持返りといたします。

 なお,PTAメール配信にご登録がまだの方は,早急に登録お願いします。メール配信にてご連絡させていただくことも多々あります。
学校のHPは,全市の方のアクセス数が一気に増加すると,つながりにくくなります。
よろしくお願いいたします。

新型コロナウィルス感染防止対応について

 現在,新型コロナウィルス感染防止について,国や教育委員会からの通知を受け,次のように学校での対応を決めています。
保護者の皆様には,予定されていた行事等の中止のお知らせを文書やメール配信で行っています。お知らせやメール配信に,どうぞご留意ください。

 〇29日土曜日の「防災センターを見学しよう」(御所東コミュニティ・安全防災部会)中止
 〇29日土曜日午後からの4年生対象の高瀬川ホタルの放虫の取組は中止
 〇3月4日 参観懇談会 中止
 〇3月7日土曜日 土曜学習中止 スポーツフェスタ御所東(御所東コミュニティ・運動・健康部会)中止
 〇10日 6年生を送る会 全校での会としては中止
 〇11日 6年生 市内巡り 中止
 〇14日 みそそぎ川の源流探検(御所東コミュニティ 地域の探検部会)中止

となっています。
 しかし,今夕,政府からの休校などの要請の報道もあり,今後の動向については決まり次第,お知らせさせていただきます。

 子どもたちの健康が第一と考えます。
学校では,手洗い・うがいの励行,またアルコール消毒徹底など対応をしています。
ご家庭においても,感染防止に向けてご注意ください。


ベルマーク集計 PTAの皆さん,ありがとうございます

 今日,10時から本校の会議室で,PTAの教養文化部の皆さんを中心として,ボランティアで集まってくださった方々が,ベルマークの集計をしてくださいました。
子供たちが集めてきてくれたベルマークを,さらに分類して集計されます。とても,手間暇がかかる作業で,多くの方にボランティアをしていただけると有難いです。
 集計をされながらも,お話をされ,保護者の方のつながりが広がっています。

 今日も,お忙しい中,子どもたちのために本当にありがとうございました。
画像1
画像2

うれしいプレゼント

 今日の3,4時間目に,5年生が社会科の学習として,青森のりんごが,生産地からどのように流通して,みんなの家庭に運ばれるのかなどを教わったり,りんごの選果の体験をしたりする学習をしました。実際に「弘前のふじ」と「とき」の2種類のりんごを試食もさせていただきました。
 この学習は,京果グループ 京都青果合同株式会社のマーケティング部の皆さんと,青森県りんご対策協議会の方,そして青森県大阪情報センターの方のご厚意で,実現できたものです。
 うれしいことに,皆様の方から,なんと全校児童に青森県のおいしいりんごを一つずつプレゼントしてくださることになりました。明日,子供たちには,手紙を添えて渡してあげたいと思います。きっと,りんごの甘いよい香りを味わいながら,喜んでくれると思います。どうぞ,おうちで味わってください。
 
 台風19号による災害は甚大なものです。青森県は難を逃れられたとのことですが,同じく日本でも有数のりんごの生産地である長野県では,りんご農家の方が丹精込めて世話をされてきた大切なりんごが落下してしまい,大きな損害を被られている報道を目にしました。そして多くの尊い命が失われた報道に,胸が詰まる思いです。

 りんごを見つめながら,生産者の方々のご苦労と願い,そして,関わってこられた多くの方々に思いをはせながら,いただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

きずな遠足について

 明日10月11日(金)は,「きずな遠足」の日です。子どもたちは遠足に行くことを大変楽しみにしていることと思います。
 ただ,週末にかけて台風が日本付近に接近するということで,天候が心配されます。天候があやしい場合は,午前7時30分頃に,PTA配信メールにてお知らせします。配信メールの登録がまだの方は,登録をお願いします。
 もし雨天のため,きずな遠足が延期になっても,お弁当・水とうは必要ですのでお持たせください。保護者の皆様にはお世話になりますが,ご準備よろしくお願いします。
画像1

きずな運動会の朝

画像1
 曇り空ですが,何とか雨は降らず開催できるので,ほっとしています。

午後からがやや心配です。

保護者や地域の皆様の午後からの入場開始時刻は,12時10分へと変更します。

12時30分には午後の部を始めますので,よろしくお願いします。

明日のきずな運動会について

画像1
 明日のきずな運動会ですが,お天気が下り坂とのこと。心配です。何とかできるのではないかなと,時間があれば天気予報を見てしまいます。

 雨天のケースを想定し,時間変更して行います。詳細は,本日子供たちにお知らせを渡しましたので,ご覧ください。
 午後に行う予定だった全校種目「大玉送り」を午前の最後に行うことにしました。教職員で行う演目をカットし,時間を少しでも詰めることで,午後からの開始を早めています。終了は2時過ぎにしました。
 しかし,天気図を見て,もう少し早めるようなことも検討する必要が出てくるかもしれません。どうぞ時間の余裕をみていただきたく思います。
 もし,朝から降っていて,そのうち止みそうなら,開会を遅らせることもあります。
 午後からの競技演目をやめて,10月2日午前中に行うケースも考えられます。

 ということで,大きな変更が出てきた場合は,メール配信でお知らせします。
メール配信登録がまだ行っていない方は,ぜひ登録をしておいてくださいね。

 朝から雨が降り,きずな運動会を行うことができなかった場合は,10月2日に延期ですが,平日にご来校できない保護者の皆様に向けて,リハーサルの様子を体育館でご覧いただけるようにしたいと思います。

 担任から配布しております予定表をご覧ください。1年生から1時間目に・・・というように6年生は6時間目に行います。体力アップタイムの時間には,応援合戦の様子もご覧いただけるようにしたいと思います。万が一,雨天延期の場合は,そのように対応しますので,よろしくお願いします。

 子供たちは切に明日の実施を願っています。私たちもです。
 あ〜した,てんきになあれ!

 

今年度の「就学時健康診断」のお知らせ

 令和2年度入学予定児童を対象に,就学時健康診断を実施いたします。ご予定いただきますようよろしくお願いいたします。

  日 時  令和元年11月14日(木) 午後2時〜

 (受付は,午後2時〜2時15分です)

  


「高瀬川舟まつり」中止のお知らせ

 9月23日の「高瀬川舟まつり」は,台風17号の影響により荒天が予想されるため,中止となりました。
 
 4年生と音楽部が出演を予定していましたが,残念です。

 4年生が総合的な学習で探究してきた「高瀬川のみりょく」については,別の機会に発表できる場を作れればと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

新1年生入学手続きに関して

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp