京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:129
総数:264865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

朝のうちにたっぷり水をあげました!

ストレッチの後は,畑の作物に水やりをしました。昨日も天気が良いので畑も乾いていました。水をあげると,サツマイモやオクラ・ミニトマトなどの植物も喜んでいました。
画像1画像2

少しずつ体を動かしていこう

 昨年度まで行っていた「ストレッチ」を再開しました。動きは,元オリンピック選手のものをお手本にして,体を動かします。「なんだか固くなっている―」。それも仕方ないかもしれません。
画像1
画像2

これからの生活と「コロナウィルス予防について」

これから学校が再開されて,どんなことに気をつければよいか.コロナウィルスについての正しい知識をパワーポイントを使って,教室で学習しました。また,右の写真は,手洗い場を使った時に,密にならないようにするためのテープの印です。
画像1画像2

ミニトマトの花!!

 先週,苗を植えた「ミニトマト」。1週間で花をつけていました。さわやかな気候でしっかりと根付いたようです。
画像1
画像2

畑の作物に水やりを。

画像1
今日はとても良い天気で,気温も上昇。昨日植えた「サツマイモ」や先週植えた野菜たちに大目に水をあげました。
画像2

あっ!発見!

 中庭の花壇を見ると,サルビアの花で,素敵な顔が描かれていました。はやくいつもの笑顔いっぱいの学校に戻りますように。
画像1
画像2

学校再開!!まず体育館でオリエンテーション。

いよいよ学校再開です。感染予防に気をつけて,いろいろと新しい対応をしていかなくてはいけません。まず,体育館に集まって校長先生から気を付ける基本的なお話を聴きました。
画像1
画像2

サツマイモさん,元気に育ってね!

画像1
昨年度は,体育館の工事のために,工事の柵が畑の周りにありました。そのために日照時間が少なめでした。今年度は,日差しも良く当たり,出来具合が楽しみです。
3人でしっかり水やりをしました。
画像2

今日の学習は「サツマイモ」の苗植えです。

今日は,「サツマイモ」の苗を植えました。畝(うね)に棒で斜めに穴をあけ,その穴にそれぞれが苗を植えました。
画像1
画像2
画像3

久々に「イモリ」に餌をあげました。

前回の学習相談日から1週間がたちました。その間のイモリの餌やりは担任がしていましたが,今日は児童が積極的にしてくれました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

家庭学習のために

家庭学習用ビデオ

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp