京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up18
昨日:68
総数:263222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

育てたサツマイモで「スイートポテト」作り!

画像1
画像2
画像3
 学校園でみんなで育てたサツマイモ。先日収穫して,いよいよ調理をしました。まず,しっかり洗って皮をむき,ゆでてからしゃもじでほぐしていきました。トースターで焼く時にはいい匂いがプーンと広がっていきました。

社会見学(琵琶湖疏水)に行きました。NO2!

 なかなか長い行程ですが,がんばって歩きました。田邉朔郎の銅像を見てからインクラインを通って,水路閣を見ました。最後は「琵琶湖疏水記念館」で見学のまとめをしました。同じグループの友だちと協力して行動しました。
画像1画像2画像3

社会見学(琵琶湖疏水)に行きました。NO1.

 4年生は,今日,社会見学でした。JR・京阪京津線を乗り継いで三井寺から,いよいよ社会見学のスタートです。まず,琵琶湖の取水口を見ました。そこから小関超えのコースに入り,難工事の「竪坑」を見ました。山科に入り,地下鉄で「蹴上」に行き,さらに田邉朔郎像を見ました。
画像1画像2画像3

児童会「あいさつ運動」の取組!

 児童会が「あいさつ運動」の取組として,朝,校門や中庭で,学級代表を中心に並んであいさつをしました。4組の学級代表の6年生もがんばって大きな声であいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

「ミニトマト」元気に育っています

 先日の大雨で赤くなっていた「ミニトマト」の何個かは地面に落ちてしまいました。でも,次々と他の実も赤くなっています。少しずつ収穫できる「ミニトマト」が増えてきています。
画像1
画像2

プール学習がんばっています

 この好天気で,プール学習がとても楽しみです。シャワーの後は,水慣れ。みんなで手をつないでスカイダイバーのようにポーズをとってみました。その後は,個々のめあてにそって練習します。
画像1
画像2
画像3

「歯磨き指導」で歯を大切にしようと,改めて思いました。

 歯科衛生士の方に「虫歯」のこと,「歯周病」のことなど,歯が弱まっていくとどうなるかのお話を聞き,次に正しい歯磨きを教えていただきました。きちんと磨くことの大切さを改めて感じました。
画像1
画像2
画像3

「祥豊ワールド」に向けてがんばっています

画像1
 来週,7月3日(火)に児童会の行事で子どもたちが楽しみにしている「祥豊ワールド」があります。4組は「空気ほう」での的当てコーナーをやることにしています。
 空気ほうと的を作り,役割を決めて練習をしています。たくさんの人が来ても,スムーズに流れて楽しんでもらえるようにがんばっています。

「あじさい読書週間」の活動

画像1画像2
 「あじさい読書週間」の読書パスポートの活動に積極的に参加しています。各学年の教室や特別教室の前にある問題を解いていきました。問題を解くために本を開いて調べていくことが楽しいです。

歯磨き名人になろう

 歯の染め出し(カラーテスター)を使って,正しい歯磨きについての学習をしました。まず,テスターを使って色のつき具合を見て,自分の歯磨きを振り返りました。その後,色のついたところを中心に正しいていねいな磨き方を教えてもらいました。これからていねいな歯磨きをしていこうと気持ちを新たにしていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/10 5年トヨタ出前授業
12/11 3年社会見学(学校歴史博物館・京都タワー),5年食育「だし」に学ぶ
12/12 5年山の家宿泊学習15日まで
ALT
12/13 6年制服採寸15:15〜16:15
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp