京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up43
昨日:152
総数:263399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

「祥豊ワールド」に向けてがんばっています

画像1
 来週,7月3日(火)に児童会の行事で子どもたちが楽しみにしている「祥豊ワールド」があります。4組は「空気ほう」での的当てコーナーをやることにしています。
 空気ほうと的を作り,役割を決めて練習をしています。たくさんの人が来ても,スムーズに流れて楽しんでもらえるようにがんばっています。

「あじさい読書週間」の活動

画像1画像2
 「あじさい読書週間」の読書パスポートの活動に積極的に参加しています。各学年の教室や特別教室の前にある問題を解いていきました。問題を解くために本を開いて調べていくことが楽しいです。

歯磨き名人になろう

 歯の染め出し(カラーテスター)を使って,正しい歯磨きについての学習をしました。まず,テスターを使って色のつき具合を見て,自分の歯磨きを振り返りました。その後,色のついたところを中心に正しいていねいな磨き方を教えてもらいました。これからていねいな歯磨きをしていこうと気持ちを新たにしていました。
画像1画像2

日曜参観,国語「漢字を組立てよう」

画像1
画像2
画像3
 漢字のへんやつくり,かんむりに興味をもつねらいで学習をしました。漢字をバラバラにしてもう一度組み立てました。全員で同じ問題に取り組んだ後,一人一人の課題に合わせての問題をしました。

折り染めの紙を使って作品つくり!

画像1
画像2
画像3
 「折り染め」をした和紙を使って作品つくりをしています。
先週は,ペン立てや小物入れを作りました。今週は「うちわ」を作りました。
「うちわ」にもともと貼られてあった古い紙を一度はがし,和紙を貼りなおしました。
リサイクル&リニューアルの素敵な作品が出来上がりました。

読書がますます好きになっています

 毎週火曜日は,学校図書館に行って,読書に親しむようにしています。
今週は,司書の大橋先生が読み聞かせをしてくれました。『トマトさん』『どろぼうがっこう』の2冊です。
 子どもたちは,2冊ともに集中して聞いていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/5 文化芸術鑑賞
12/6 人権参観・懇談会
12/7 6年小中交流会・保護者説明会,スクールカウンセラー,3年食育みかん
12/10 5年トヨタ出前授業
12/11 3年社会見学(学校歴史博物館・京都タワー),5年食育「だし」に学ぶ
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp