京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:179
総数:265654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

6年 国語科 図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションの様子です。
蔵書検索サービスの「カーリル」の使い方を学びました。
たくさん本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2

6年 外国語 This is me!

有名人の出身国や住んでいる場所をインターネットで調べて、
「Who am I ?」(私は誰でしょう)クイズをしました。
交流を通して、出身国や住んでいる場所を英語で伝える言い方に慣れていました。
画像1
画像2
画像3

6年 SHOHOタイム 未来にはばたくわたしたち

先日の、ハワイ大学との交流を通して、分かったことや、気づいたことを、ロイロノートでまとめています。
画像1
画像2

6年 社会科 わたしたちのくらしと日本国憲法

「基本的人権の尊重」
わたしたちは、生まれながらにして、皆、平等であり、様々な権利を持っています。
わたしたちは、どのような権利をもっているのか、
インターネットで調べました!
画像1
画像2

体育科 体つくり運動(1)

グループで考えたストレッチを
リズムにのせて、舞台の上で発表し合いました!
かなり盛り上がりました!
画像1
画像2

体育科 体つくり運動(1)

パワーアップ体操!
みんなで楽しく、ストレッチをしたり
体を動かしたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科 対称な図形

 授業の中に、友達同士で学び合う時間をとってみました。
全員が「分かった!」と言える授業を、みんなで目指します。
画像1
画像2

6年 理科 ものが燃えるしくみ

 理科室で、実験をしながら学習を進めています。
みんなで話し合いながら、実験に取り組んでいます。
画像1
画像2

音のする絵

画像1
図画工作科の「音のする絵」の学習で、前回の見つけた身の回りの音を、絵に表してみました。いろいろな表現の仕方があって、完成するのが楽しみです。

道徳

画像1
「ほんとうのことだけど…」の教材を使って、自由と責任について考えました。
自由に行動したり判断したりするということには、責任がついて回るということに気づいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp