京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:176
総数:263074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

6年 走り高とび

 本日から、走り高とびの学習が始まりました。
自分が跳ぶことができる高さを確認しました。
助走距離(歩幅)の目印として、マーカーを使っている班がありました。
とてもよい工夫ですね!
画像1
画像2
画像3

6年 テストの分析

 本日、国語と算数のテストを返却しました。
今週末の自主学習の宿題で、テストで間違えたところを復習してくるよう伝えました。
間違いを自身で振り返り、自身でノートにまとめて復習することで、理解の定着につながっていくと思います。
画像1

走り高跳び

走り高跳びをしました!
はじめは怖がっていた児童もいましたが、一度跳べると、どんどん記録に挑戦する姿が見られました!
画像1

6年 社会科 わたしたちのくらしと日本国憲法

 わたしたちのくらしと日本国憲法の単元のまとめをしました。
3大原則である「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」について、理解したことを、実生活に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

国語

同じ部分をもつ漢字を音と意味に注目して調べました。
画像1

外国語

画像1
外国語の学習で有名人になりきって自己紹介をして、だれになっているのか当てるクイズをしました。とっても盛り上がりました!

席替え

ドキドキの席替え。
あたらしい景色に少しそわそわしていました。
画像1

6−1 人権目標について

 朝会後、校長先生からの話をもとに、
クラスの人権目標と個人の人権目標について考えました。
「自分も相手も尊重できる人」を学級人権目標に設定し、
そのために、個人で何ができるかを考え、標語にしました。
5月のふれあいコーナーに、掲示をする予定です。
画像1
画像2

朝会

憲法記念の日について、校長先生からお話を聞きました。
社会科で学習しているので、「知ってる!」と興味津々に聞いていました。
その後、教室で人権目標を考えました。
画像1

6年 朝会 憲法月間

 本日の朝会では、校長先生から、日本国憲法についての話を聞きました。
社会の学習で、日本国憲法について学んでいるところなので、
うなずきながら話を聞いている様子が見られました。
朝会後には、卒業式に向けて、一日一日を大切にしていこうと
6年生に向けて、直接話していただきました。
6年生としての自覚をもって、学校のリーダーとして日々頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp