京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up94
昨日:164
総数:263614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

書写 文字の配列と大きさ

画像1
画像2
画像3
小筆を使って俳句を書きました。今回は文字の配列と大きさに気を付けて書くということで、自分の書いたものを見直して配列と大きさを整えるためにどうすればよいかを考える様子が見られました。

理科 土地のつくりと変化

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化について調べるために、学校の土を採取して四つの層を作りました。どの班も掘る深さや場所、土の色や粒の大きさにこだわりがありました。そしてその層をペットボトルに移して水を入れ、よく混ぜました。「カフェオレや!」という声も聞こえてきましたが、「なんか変わってきた!」という声もありました。ここからの観察が楽しみです。

音楽科 合奏

画像1
画像2
画像3
土地のつくりと変化に前回に引き続き合奏をしています。前回よりも上達し、音の強弱も意識することができました。

外国語 パフォーマンスチャレンジ

画像1
画像2
画像3
「なりきりクイズショー」と称して人物の職業や性格を紹介しました。楽しみながら学習したことを生かすことができました。

がん教育

画像1
画像2
画像3
少し遅くなりましたが、先週、がんについてより専門的なお話を分かりやすくしていただきました。規則正しく、笑顔で過ごすことの大切さが身に沁みました。また、実際にがんになった方のお話も聞くことができ、一日一日の大切さを考えることができました。

重要 児童朝会 図書委員

画像1
画像2
画像3
遅くなりましたが、先日、図書委員会の児童が全校に向けて図書室の利用の仕方について発表しました。明るくはきはきと話す様子はとても頼もしかったです。

掃除時間

画像1
画像2
画像3
6年間続けてきた掃除も、よりよくしていこうと思って取り組んでいる児童がいます。工夫して整理整頓したり、隅々まで掃除するような良い姿をみんなに広げていこうと思います。

国語科 みんなで楽しく過ごすために

画像1
画像2
画像3
これまで話し合ってきた内容をみんなで交流しました。それぞれの班の意見をきいてさらに考えを深めることができました。話し合うときに大切なことを学びましたのでご家庭でも話題にしてみてください。

休み時間

画像1
画像2
画像3
休み時間に、けいどろをしていました。委員会活動などで参加できない人もいましたが、仲良く遊んでいました。

外国語 カードでコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
引いたカードを使ってほしいもの、持っているもの好きなものを伝え合いました。リアクションも意識して楽しく学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp