京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up68
昨日:164
総数:263588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

ジョギング・なわとび

画像1
画像2
画像3
ジョギング・なわとびも今日で最後でした。はじめのころと違って、自分の目標とする運動強度を意識して走ることができていました。走っていないグループはみんなで大縄跳びをして楽しく運動できました。

放送委員会

画像1
画像2
画像3
2学期最後の放送委員会では、放送体験のふりかえりと2月の児童朝会の準備を行いました。事前に議題をチームズで共有していたので、委員長を中心にスムーズに話し合いが進みました。

外国語 Unit7

画像1
画像2
画像3
今日は学校生活で一番の思い出を伝え合うために、英語での伝え方を学習しました。チーム対抗のゲームをする中で、楽しく学ぶことが出来ました。

音楽 詩と音楽の関わりを味わおう

画像1
画像2
画像3
詩から感じる印象を交流し、それをもとに歌いました。音楽の要素同士の関わりを理解してより音楽を楽しめるようになってほしいです。

国語 柿山伏2組

画像1
画像2
画像3
2組はグループごとに音読劇の場面を決めて練習しました。小道具を使ったり、身振りを追加したりと工夫が見られました。ふりかえりでは「喜劇にするためには大げさに表現することが必要」といった意見が出ていました。

演劇鑑賞教室に行きました

画像1
画像2
待ちに待った演劇鑑賞教室の日。どんなものが見られるのかそわそわしていましたが、始まってみると集中して見入っていました。おうちに帰って鑑賞したことをたくさんお話してほしいと思います。

書写 好きな文字を書こう

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことをもとに好きな文字を選んで書きました。それぞれの思いを込めた作品に、以前制作したはんこを押して大満足の様子でした。

理科 てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
実験用てこを使って、てこのうでが水平になってつりあうときのきまりを探りました。「おもりの数をもっと増やしたい」といった声も聞こえ、意欲的に取り組んでいることがわかりました。結果を考察するところまでしっかり考えることが出来ました。

国語 柿山伏1組

画像1
画像2
画像3
授業の前半はこれまでに学習したことをシンキングツールで整理しました。昔の人のものの見方や感じ方に迫るために、見方を変えて比べることを伝えると、「現在と比べる」という意見が出ました。さらに子どもたちからベン図を使って分析しようという意見がでてき、思考の流れを自分たちで作ることが出来ました。その中で、昔の人が大切にしていたこと、今と通じる考え方、違うところを考えることが出来ました。

洛南中学校制服採寸

画像1
画像2
画像3
本日、洛南中学校の制服採寸がありました。「結構イカしてる」「思ったより大きい」などの感想がきけました。いよいよ中学校入学が迫ってきたと感じる中、残りの日々を大切に過ごしていこうと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp