京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:52
総数:262213
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

国語 人を引き付ける表現 1組

画像1
画像2
画像3
教科書から抜き出した人を引き付ける表現を分析し、なぜ引き付けられるのかを図や文章に表しました。交流に向けて、どうすれば相手に伝わりやすくなるのかを考えて練習することができ、内容の濃い交流になりました。

書写 理想

画像1
これまでに習ったことを意識して書きました。始める前に文字の分析をしてみると、子どもたちが習ったことを生かして、気を付けるポイントを言葉にし、お手本に書き込む姿が見られました。何枚書く中でも分析を重ね、それぞれが納得のいくじを書くことができました。


計画委員会 仲良しリレー(運営)

画像1
画像2
画像3
6年生が運営担当でした。今までの反省を生かしつつ、時間を守ってやり遂げることができました。「絶対成功させる」という思いが報われてうれしく思いつつ、子どもたちの成長を感じました。

理科 生物と地球環境

画像1
画像2
画像3
新しい単元、そして最後の単元が始まりました。川の写真を見比べわかることを出し合いました。SDGsにも関連する問題で、子どもたちも持っている知識をフル活用して考えることができました。

仲良しリレー

画像1
画像2
画像3
計画委員会企画で6年生と1年生の仲良しリレーが実施されました。1年で大きく成長した1年生に「足めちゃくちゃ速かった」と驚く6年生。残りの日々も1年生と仲良くかかわっていってほしいです。

算数パスポート

画像1
画像2
画像3
6年間のまとめのテストに向けて、学習を進めています。3月頭のテストを念頭に、計画を立て、自分の得意不得意を分析して、効果的に力をつけていこうとそれぞれが頑張っています。

薬物乱用防止教室 2組

画像1
画像2
画像3
警察署から講師をお招きして薬物の乱用防止について学びました。薬物のレプリカをもって来たり、ロールプレイングをしたりと、工夫が凝らされた授業で、子どもたちも前のめりに取り組んでいました。授業後にも黒板に集まって掲示資料を読んでいる様子から、たくさんのことを学べたのではないかと思います。

教科係、始動!

画像1
画像2
社会係さんが、昼休みに、ロイロノートで作成したテスト(その名も「鬼畜テスト」)を行ってくれました。一斉に全員で問題に取り組みます。すべて教科書に書かれている問題だそうですが、かなり難しい…。このように、楽しみながら学ぶことができる機会を増やすのは良いですね。次も楽しみにしています。

国語係 漢字テスト

画像1
画像2
画像3
2学期からスタートした教科係ですが、引き続き頑張っています。自分たちで物事を進め、コントロールすること、最後まで責任をもってやり抜くことを学んでほしいと思います。

最後のサッカー

画像1
画像2
画像3
これまでに積み上げてきたものを出し切ることができました。「強いチームと当たってもあきらめずにやり切って五分五分の試合ができました。」「得点したときに喜び合う声が良かったです。」「ほかのスポーツでも協力したり、楽しんだりすることを生かしていきましょう。」といったふりかえりがありました。技術だけでなく豊かに考え、心をはぐくむ時間になったのではと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp