京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:163
総数:263750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

部活動 お別れ試合(バスケットボール・タグラグビー)

画像1
画像2
画像3
6年生にとって最後の部活動でした。今回も多くの教職員が参加し、子どもたちも楽しく活動できました。中学校でどのような運動に出会うかわかりませんが、部活動での経験を生かして、楽しく運動してほしいと思います。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
1〜5年生の皆さんに会を開いてもらいました。楽器や歌、言葉にダンスと素敵なメッセージをたくさんいただきました。涙する6年生の姿もあり、6年生一同感謝の気持ちでいっぱいです。6年生からの言葉と歌も練習よりもはるかに気持ちのこもったものでした。また一歩卒業に近づいたことを実感しながら、日々、焦らず、たゆまず、怠らずに過ごしていこうと思います。

図画工作 一枚の板から

画像1
画像2
画像3
線彫りと浮彫りを使い分けながら製作を進めています。色塗りに突入する児童もあらわれ、完成が見えてきました。

音楽 最後の音楽室

画像1
画像2
画像3
今日が最後の音楽室での授業でした。心を込めて旅立ちの日にを歌うとともに、2年間お世話になった音楽科の先生に感謝の気持ちを伝えました。

国語科 海の命 2組

画像1
画像2
画像3
あらすじを捉え、物語の核心に迫る問いについて考えます。「太一にとって瀬の主の存在は」「本当の一人前の漁師とは」。考えれば考えるほど深まる疑問に挑戦します。

国語科 海の命 1組

画像1
画像2
画像3
場面分けを行い、登場人物を抜き出しました。抜き出した人物を一目でわかる図に整理しました。相手に伝えるという意識で学習を進めています。

図画工作科「1枚の板から」

画像1
画像2
6年生は、今、卒業制作の写真立てを作っています。周りの飾りをデザインし、彫刻刀を使って、線彫りや浮彫りを組み合わせています。子どもたちは、それぞれの思い出を表現したり、自分の好きなものをデザインしたり様々で面白いです。どんな写真立てが完成するか、楽しみです。

中学校制服渡しがありました!

画像1
画像2
画像3
制服渡しがありました。思ったよりも重い服に驚きつつ、いよいよ中学校生活が近づいてきたことを実感する子どもたち。卒業までの日々を大切に過ごしてほしいと思います。

国語科 海の命

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の単元です。読み深めるとなかなか深いお話です。この単元では「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合う」ことを大きなめあてとしています。中学校を目前に、人生について深く考えられればと思います。

理科 生物と地球環境

画像1
画像2
画像3
発表に向けて最後の調整時間でした。SHOHOタイムで培った力を生かして、パワーポイントを仕上げ、分かりやすく伝えるために練習を重ねています。本番が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp