京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:52
総数:262198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

南警察署の方に薬物乱用の危険性についてお話をしていただきました。(6年)

画像1
薬物乱用防止教室では、南警察署の方にお越しいただき薬物乱用の危険性についてお話していただきました。学習を通して、禁止されている薬物への誘いには絶対に断る・使用しない、そしてこうした危険な誘いがあった時にはすぐに家族や相談できる人に話すことが大事であると学びました。

6年2組 学習発表会

 本日の5時間目は、学習発表会でした。子どもたちは、これまで準備してきたことを、自信をもって発表していました。かなり緊張もしていましたが…。保護者の皆様、たくさんのご来校ありがとうございました。卒業まで残り少し、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学習発表会、ありがとうございました。(6年1組)

国語科「今、わたしは、ぼくは」と総合的な学習「未来に羽ばたく私たち」の学習を合わせて、一人ひとりが今,頑張っていることやできるようになったことを発表しました。グループごとに協力して発表する姿はとても良かったです。これからも友だちと協力して物事を成し遂げることや,将来に向かって努力し続けることの大切さを大事にして過ごしてほしいです。


画像1
画像2
画像3

英語で部活動の言い方を学んでいます。(6年 外国語活動)

外国語学習の最後の単元では、中学校で頑張りたい部活動や教科について英語で学んでいます。「I want to join the 〜」と自分が入りたい部活動の交流を楽しんで行いました。
画像1

綱引きをしました。(6年 体育)

体育の学習では,綱引きをしています。
チームで協力して勝つためにどうしたら良いか考えました。

画像1

2月になりました!残り1カ月で卒業です。(6年)

画像1
教室では一人ひとりが作った卒業日数を書いた絵を掲示しました。まだまだ寒さが続きますが、体調に気をつけて友だちとの学校生活を楽しんでほしいです。


大切にしたい言葉を画用紙にまとめました。(6年 国語)

国語の学習では、小学校生活の思い出を詩や短歌、俳句に表して友だちと交流しました。花背山の家や修学旅行の思い出、部活で頑張ったことなどを表現を工夫して作品に仕上げました。友だちと思い出を振り返り交流する姿はとても良かったです。HPに載せていますので参照下さい。 
画像1
画像2

日本の現状と課題について調べたことを交流しました。(6年 社会)

社会の学習では,日本や世界が抱えている課題(少子高齢化,経済,環境問題,エネルギー問題など)について調べたことを班で話し合い,どうしていくべきか発表しました。
一人ひとりがこうした問題に向き合い,解決することでよりよい社会につながることを
改めて学ぶことができました。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp