京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:164
総数:263554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

明日、ジュニア京都検定を行います。(6年)

京都の歴史や伝統文化を知り、愛着や誇りが持てるように「歴史都市・京都から学ぶジュニア京都検定」を実施します。明日、タブレットを使って授業時間に検定を行います。4年生の時に渡しているジュニア京都検定ガイドブックを持ってくるように子どもたちには伝えています。

ジョギング、一生懸命走っています。(6年 体育)

画像1
心拍数を10秒間で30回を超えないように、自分のペース走っています。今週は7分間走に挑戦しています。頑張っています。


柿山伏の音読発表会の練習をしています。(6年 国語)

画像1
国語の学習では、狂言「柿山伏」の音読発表会に向けてグループで練習しています。狂言の独特の語りや振付けを確認した後に役割を決めて、発表に向けて頑張っています。来週の発表会がとても楽しみです。


野菜のベーコン巻きを作りました。(6年 家庭科)

画像1
 家庭科の学習で、栄養を考えた食事の調理実習として「野菜のベーコン巻き」を作りました。今回が最後になる調理実習でしたが、グループで協力してベーコン巻きを美味しく作ることができました。準備から後片付けまで手際よくできてとても良かったです。来週は、学んだことを生かして、お家で栄養素を考えた食事を作る予定を立てて実践していきます。ご協力お願いします。


小中交流会が楽しみです。(6年)

画像1
12月2日に小中交流会をZOOMで行います。今週、中学校の生徒会の子たちが作ったアンケートが来ました。中学校での部活についてや聞きたいことなどを書く欄があり、これからの中学校生活にドキドキわくわくしていました。交流会が楽しみです。

すてきな作品に仕上がりました。(6年 図画工作)

画像1
「版で広がるわたしの思い』の学習では、一版連結版画に挑戦しました。
一つの版を位置を変えて刷ることで、とても素敵な連続模様ができました。どの作品もとても良いですね。

文字の大きさと配列,点画のつながりに気を付けて書きました。(6年 書写)

画像1
一人ひとりの「思いやり」。とても良いですね。
これからも思いやりの気持ちを大切にして友だちと過ごしてほしいです。

環境委員会の子たちが頑張っています。(6年 委員会活動)

画像1
 環境委員会の子が中間休みや昼休みに中庭の花壇をきれいにしてくれています。スコップや鍬を持ち、一生懸命耕す姿に感動しました。学校をより良くするために活動していてとても嬉しいです!!

茶道体験で学んだことが生かされています。(6年 自主勉強)

 自主勉強の学習で、茶道について調べている子がいました。先週の茶道体験を通して、茶道について深く知りたいという思いを持ち、とてもうれしく思います。日本の伝統文化について、これからも関心を高めてもらいたいです。来週はジュニア京都検定を学校で行うので、体験を通して学んだ知識を是非、生かしてほしいです。

画像1
画像2

マット運動,進んで学習に取り組みました。(6年 体育)

画像1
今できる技で連続技や組み合わせ技に進んで挑戦していました。
開脚前転・後転や側転,ロンダート,倒立前転など,一人ひとりが一生懸命に取り組む姿はとても良かったです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp