京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up139
昨日:57
総数:265270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

文字の大きさと配列に気を付けて書きました。(6年 書写)

画像1画像2
字形を整えて書くことを意識して書きました!!
集中して書く子どもたちは,とても素敵です。

道徳の学習で,情報モラルについて学びました。(6年)

画像1
画像2
「ほんとうのことだけど…」という教材では,2つの記事を見比べて,どちらが見ている人に気持ち良いかを考えました。子どもたちからは,相手の失敗を記事にするよりも,頑張りや読んでいて励みになるような記事の方が良いという意見がいっぱい出ました。
学習を通して,相手の気持ちを考えて,責任をもって情報発信することの大切さについて改めて実感していました。スマートフォンなどのSNSでの友だちとのやり取りでも,相手のことを考えて,責任を持って発信してほしいです。

Welcome to Japan. (6年 外国語活動)

画像1
外国語の学習では,日本の四季や行事を紹介する学習をしています。
この単元の終わりには,自分が興味を持った日本の行事を
調べて学んだ表現を使って紹介します。
日本の行事や文化に親しみ,お友だちに進んで伝え合ってほしいですね。

新しいALTの先生と外国語の授業をしました。(6年 外国語活動)

新しく来られたALTの先生と授業をしました。
今,学習している「Welcome to Japan.」の内容では,
日本の魅力を相手に伝えるために,日本の行事やできることなどについて発表していきます。是非,学んだことを進んでALTの先生に伝えてほしいですね。とっても良い機会です!!

画像1

体力テストをしています。(6年 体育)

ソフトボール投げと反復横跳び,シャトルランをしました。
一生懸命に取り組む子どもたちは素敵ですね!
日に日に暑くなってきています。水筒を用意してこまめに水分補給を取るように
していきます。

画像1

修学旅行のしおりが完成しました。(6年)

画像1
本日,修学旅行のしおりが完成しました。修学旅行までに行程をよく確認して,見通しを持って有意義な学習にしていきたいと思います。
持ち物に関しても自分で確認して,どこに何があるかをしっかりと把握するように話しています。

リコーダー頑張っています。(6年 音楽)

画像1
子どもたちの演奏はとても良い音色で
聞いていてよい気持ちになります。
来週火曜日にリコーダーのテストがあります。
頑張って練習してね。

1年生を迎える会をしました。

画像1
各クラス,教室で学年のお祝い動画を見ました。
6年生は学校の決まりをクイズにしました。
廊下の歩き方や挨拶の仕方や名札のつけ方などを
1年生に分かりやすくクイズにして発表しました。

代表委員会をしました。(6年)

画像1
5.6年の計画委員会と3.4年生,4組の代表委員が集まり,
委員会活動で決まったことを伝えました。
6月の取組としては,計画委員会が中心となって挨拶運動を行うことと,
放送委員会が給食時間に教職員紹介を行うことです。
各委員会が学校をより良くするためにどんどん活動してほしいですね。


植物の葉に日光を当てて,デンプンができるか確かめています。(6年 理科)

理科の学習では,日光と,葉にできる養分の関係について調べています。
実験ではジャガイモの葉を使い,1日前にアルミニウムはくをかぶせた葉と日光に当てた葉を煮て,ヨウ素液をつけてデンプンが含まれているか確認しました。
実験から分かったことなどを考察し,しっかりと学ぶことができています。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp