京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:59
総数:266085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

修学旅行 〜朝食〜

 おはようございます。
 2日目の朝,朝食風景です。
画像1画像2

修学旅行 〜ふりかえり〜

 班ごとに分かれて,今日1日の振り返りをしています。1日目の思い出をしっかり残しましょう。
画像1

修学旅行 〜入浴〜

 順番にお風呂に入っています。

修学旅行 〜夕食〜

 ホテルでの夕食です。一人一人お膳での食事に,ちょっと緊張してるかな?
画像1画像2

修学旅行 〜ホテル着〜

 1日目の行程を終え,ホテルに着きました。バスに酔う子もなく,みんな元気です。
部屋に移動して,夕食までゆっくり過ごしています。

修学旅行 〜出発〜

 雨の中の出発となりましたが,子どもたちは全員元気に集合,体育館で出発式をしてバスに乗り込みました。小学校生活のよい思い出となるように,いっぱい楽しんできてくださいね。
画像1
画像2
画像3

ランチルームでいただきます!

9月12日(火),6年1組で栄養教諭の神殿先生の授業がありました。

今日のテーマは「京都の食文化について知ろう」でした。

日々の給食ではたくさんの行事献立がありますが,どんな行事献立が

あるのか聞かれた子どもたち。改めて考えるとなかなか出てこないようで,

神殿先生のヒントからたくさん思いついていました。

また,京都で有名な「おばんざい」や「和献立」について説明して

いただき,行事食を後世に伝えていくことの大切さも知りました。

最後は,ランチルームに移動して給食をいただきました。

毎日の食事にしっかりと感謝して,大切に食べていってほしいと

思います。
画像1
画像2
画像3

お花の苗植えをしました。

9月14日(木),お花の苗植えをしました。

このお花は,敬老会に来てくださる地域の方々へのプレゼントです。

1〜3年生はお手紙を書き,4〜6年生は花の苗を植えています。

植木鉢には,ひとりひとりが「受け取ってくださる方が笑顔になるように」

「喜んでくださるように」と一生懸命絵を描きました。

また,花の苗を植える際には,「きれいな花が咲きますように」と

ていねいに慎重に苗を持ち,しっかりと土をかけて仕上げていました。

いつも見守ってくださっている地域の方々に,子どもたちの気持ちが

届きますように。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました!2

 水曜日に科学センター学習に行ってきました。生物実験室では「かたつむり」の学習をしました。かたつむりの体の「めだま」・「つの」・「あたま」はどこにあるのか?ごはんはどうやって食べているのか?等の疑問をもって学習にむかいました。身近な生物なのに知らないことばかりでした。初めて知ることが多く,多くのことを楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習に行ってきました!1

9月13日(水),科学センターで実験観察学習を行いました。

事前に行った希望調査をもとに,生物「かたつむり」と

化学「美しい結晶の世界」の2グループに分かれ,学習しました。

学習後には,担当していただいた先生から,「落ち着いてしっかり

話を聞いて学習されてましたね。」とのお褒めの言葉をいただきました。


化学「美しい結晶の世界」の学習の様子を紹介します。

結晶の形に注目して観察した後,実際にミョウバンの結晶を作ります。

きれいに,大きな結晶を作るにはどうすればいいのか,友だちと相談

しながら考えていた子どもたち。先生からのヒントで思いつく子や

自分の考えを確かめようとする子,いろいろな姿が見られました。

また,ミクロの世界の結晶の様子,ということで結晶の析出速度に

よって出来上がる大きさや形が変わってくること,水の結晶は

どのようにして出来上がるのかを学習して,化学グループは終了です。

普段の学校の授業ではなかなか体験できない,貴重な時間となりました。

さらに化学に興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp