![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:99 総数:321063 |
5年理科 ふりこのきまり〜ふれはば・おもりの重さ〜![]() ![]() ことがグラフなどから分かりました。今回は、前回の経験を生かして、 学習を自分たちで進めていきました。役割を分担し、ふりこの動きに 合わせてみんなで声をかける姿がとても微笑ましかったです。 各グループの結果・考察を見てみると、どうやら 「おもりの重さをかえても、1往復する時間は変わらない」ようです。 次回、まとめていき、最後の「ふりこの長さ」に注目していきます。 5年理科 ふりこのきまり![]() ![]() 身近なふりこを例に、「1往復する時間はどう変わるか」について 調べていきます。 今日は、「ふれはば」が変わると1往復する時間はどう変わるかに ついて、予想し、実験で確かめていきました。 次回は交流、そして他の条件の変化について調べていきます。 コカ・コーラ京都工場・ダイハツ京都工場![]() ![]() ![]() 子どもたちは、終止様々なことに興味をもちながら、たくさんメモをとっている姿が見られました。 コカ・コーラ京都工場では、製造ラインの工夫を実際に見ることができました。 ダイハツ京都工場では、働く人の思いや、車をつくる過程、そして、検査を実際に体験する貴重な経験もさせていただきました。 コカ・コーラ京都工場のみなさん、ダイハツ京都工場のみなさん、 ありがとうございました。 5年 花いっぱい運動 SHOHOタイム
今日は、花いっぱい運動でした。
地域の団体・企業とともに、花の植え替え活動をしました。 地域に携わるみんなで、地域の公園を明るくきれいにすることが出来ました。 ぜひ、見に行ってみてください。 ![]() ![]() 5年理科 流れる水のはたらき 増水すると?![]() ![]() ![]() について考えました。予想をもとに、モデル実験を行いました。 モデル実験は2回目で、短い時間でテキパキ動く姿が見られました。 結果・考察の交流は次回に続きます。 5年理科 流れる水のはたらき![]() ![]() ![]() それを確かめるために、今日はモデル実験を行いました。 まっすぐや曲がった川に見立てて、一定量の水を流し、 砂が運ばれる様子やけずられる様子などを観察します。 「外側がけずれている。」「こっちの方が流れが速い。」 と、注目するポイントの様子を自分の目やGIGA端末で 確認しながら、流れる水のはたらきについて調べていました。 とても楽しそうに実験を行っていました。 人権の花運動![]() 3時間目は、人権について一人ひとりがしっかりと考えるようにお話を進めてくださっていました。その中で、「人と人の境界はいろいろ〜パーソナルスペース〜」について話されていたとき、真剣に聞いている児童の姿が印象的でした。 今日、植えた球根の花が咲くのが2〜3月になると思います。どんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。 ![]() 5年 体育発表会に向けて
体育発表会に向けて、四方綱引きに取り組んでいます。
活動の中で、気付いたことをみんなで話し合い、 よりよい方法を見つけていってほしいと思います。 ![]() ![]() 副班長による大繩大会![]() ![]() ![]() 1組2組合同で八の字を行いました。楽しそうです。 ふれあいタイム「総合育成支援教育」![]() ![]() エレベーターに隠れているユニバーサルデザインを見つけるときには、「ボタンが低い」「手すりがある」「鏡は何のためにあるのかな?」と、子どもたち同士で考えていました。 |
|