京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up138
昨日:141
総数:265410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

書写

画像1
画像2
画像3
初めの学習ということで、書写の学習で大切なことをおさらいしました。すでに習っていることと教科書に載っていることをみんなで話し合いながら書きだしました。これからの学習に生かしていきます。

国語科 銀色の裏地テスト

画像1
5年国語科初のテストでした。それぞれ集中して取り組んでいました。結果を分析して練習し、次の単元に生かせるように声をかけていきます。

道徳 のび太に学ぼう1組

画像1
1組でも「のび太に学ぼう」という単元を実施しました。「よりよく生きる力とその方向」について4象限の図を使用して考えました。今の自分を知り、良くなろうとするきっかけになればと思います。

理科 雲の観察

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き雲の観察を行いました。雲の量や色などを観察する中で、雨に向かうにつれて雲が黒く多くなるということを発見しました。

SHOHOタイム 地域に携わる人々

画像1
画像2
YOUYOUパークについての資料を読んで、どんな思いが込められているかを調べました。昔の状況と今の状況を比較する中で、「西大路駅周辺を美しくする会」に込められている思いがわかりました。明日は実際にYOUYOUパークの調査に向かいます。

外国語 Unit1

画像1
画像2
今日は英語のフレーズをチャンツに合わせて楽しく学びました。自己紹介に関するフレーズを少しずつ身に付けています。ALTに伝えたいことを一生懸命調べて、チャレンジに備えています。

家庭科 お茶をいれました 1組

画像1
画像2
画像3
学習の流れを確認した後は子どもたちで協力して活動しました。火加減にとても敏感になりながらお湯を沸かし、できた緑茶は「少し苦かった」と感想をもらしていました。ご家庭でもぜひ挑戦する機会を作っていただきたく思います。

社会 私たちの国土

画像1
画像2
前回学習した6大陸3大洋を振り返りながら、国旗や同じ緯度・経度の国について調べ、理解を深めました。

国語 銀色の裏地

画像1
画像2
今日は、印象に残った情景や、自分の経験と比べて感じたことについて書き表しました。読んで感じたことはそれぞれ違うけれど、それもまたよいというお話をしました。

算数 体積

画像1
画像2
体積を求める公式を導きました。公式を導くにあたって、「言語化」を意識して、式の意味を書き込む作業をしました。説明する練習にもなり良い学習ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp