京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up82
昨日:144
総数:265498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

算数 小数のかけ算

画像1
画像2
画像3
新しい単元が始まりました。前の比例の単元で学んだ数直線図や関係図を使って計算の意味を説明しました。この単元で5年生すべての算数を貫く基本的な考え方を学びます。一生懸命取り組む様子が頼もしかったです。

家庭科 私の生活大発見! 2組

画像1
画像2
画像3
家庭での過ごし方を見直し、自分にできることを考えました。週末はお家で計画を実行する宿題を出しています。ご家庭の状況に合わせて、ご協力いただければ幸いです。

外国語 Unit1

画像1
画像2
いよいよALTとの交流が近づいてきました。ペアトークで表現の最終確認をしています。

国語科 きいて、きいて、きいてみよう 1組

画像1
画像2
前回の学習で準備したことをもとに、実際にインタビューをしました。話の意図を意識することでよりよくきくことができました。

理科 ヘチマの栽培

画像1
画像2
九月に学習する単元に向けて、ヘチマを植えました。これまでに育ててきた植物を思い出しながら、大きく成長させてほしいと思います。

道徳 やさしいユウちゃん

画像1
やさしさについて考えました。友だちになんでも「いいよ」というばかりが優しさではなく。「違うよ」ときちんと伝えることも優しさだ、という意見が出ました。いろいろなやさしさについて考えることができました。

図画工作 のぞいてみると 鑑賞

画像1
画像2
画像3
作った作品をみんなで見合いました。光の加減や奥行きに着目して見合うと様々な工夫が発見できました。素材の重ね方や配置など、思いのこもった作品ばかりで楽しい鑑賞会でした。

国語科 きいて、きいて、きいてみよう

画像1
画像2
画像3
話の意図を考えながら聞く練習をします。話し手・きき手・記録者のそれぞれの立ち位置から「きくこと」について考えていきます。

鉄棒運動 2組

画像1
画像2
画像3
2組も鉄棒運動を終えました。今日は体育係を決め、実際に学習を進めてもらいました。積極的に活動し、改善案をたくさん出して話し合っている様子はとても頼もしかったです。

社会 国土の地形の特色

画像1
画像2
画像3
新しい単元にはいりました。地図や教科書を見て分かる日本の特色を発表し、理解を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp