京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:52
総数:262232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 ピンポン玉リレー!!

運動委員会主催の「ピンポン玉リレー」、白熱した試合が繰り広げられました。ミスをしてしまった仲間に、「大丈夫!」「がんばれー!」と前向きな言葉がかけられ、和気あいあいとした雰囲気でした。
画像1
画像2

5年 和食について学びました!

栄養教諭下川先生による和食の学習がありました。以前の出汁の学習を思い出しながら、五感やうまみ成分について学びました。積極的に発表する子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!3

だんだん美しくなる公園を見て、達成感と共に、笑みがこぼれていました。この美しさを続けられるよう、公園を使ってほしいです。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!2

寒空の下、一生懸命取り組む姿は、本当に素敵でした。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!

SHOHOタイムの学習で、地域の公園を掃除しに行きました。普段、自分たちが使っている公園を隅々まで美しくできるよう、みんなで分担しました。
画像1
画像2

5年 作品展 鑑賞

 本日、作品展に出展されている作品の鑑賞をしました。他学年の作品を見て、工夫点を友達と見つけ合いながら、鑑賞していました。見つけた工夫を、自分の今後の制作に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」

図画工作は、仕上げの作業に差しかかってきました。彫り進めては、刷ってを繰り返し行い、色も重なることで、作品に深みが出てきました。
画像1
画像2

5年 書写

書き初めをしました。「初春」をバランスに気を付けて丁寧に仕上げました。久しぶりの習字に、緊張気味でしたが、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2

5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」

いよいよ版画にインクをつけて刷る作業に入る子が増えてきました。3,4色ほど、必要なカラーを考え、刷り重ねていきますが、どんな色合いに仕上げようか、悩みながら取り組む様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「電磁石の性質」

理科では、電磁石の性質について学習が始まりました。実際に、コイルを巻いて電磁石を作成しているのですが、複雑なつくりに苦戦する様子も見られました。次回も頑張って完成かせてほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp