京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:52
総数:262214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 新学期の準備をしています!

みなさんの成長に合わせて、机や椅子の高さを調整しました。他にも、2学期で使用する漢字ドリルや計算ドリル、テストの仕分けや、教室の掃除等々…。2学期からも快適に過ごせるよう、準備しています。夏休み明けからも共に頑張りましょう!!そして、宿題は、計画的に取り組みましょう♪
画像1

5年 1学期の締めくくり 〜大掃除編〜

机や椅子の埃をとったり、教室の棚や台をどかしたり、教室や廊下など、普段自分たちが使う場所を隅々まできれいにしようと、奮闘していました。汗をかきながらも、一生懸命掃除する姿が、とても素敵でした。スッキリした教室を見て、達成感に満ちていました。2学期も気持ちよく迎えられそうです♪
画像1
画像2
画像3

5年 1学期の締めくくり

終業式で、校長先生や教頭先生の話を、姿勢よく真剣に聞くことができていました。校歌も元気よく歌っていました。1学期の締めくくりにふさわしい姿でした。夏休みも、勉強に、遊び、様々なことに全力で取り組んでほしいと思います。充実した日々になるよう、規則正しい生活を送ることも意識しましょう!
画像1
画像2

5年 お楽しみ会をしました♪

それぞれの係が考えた出し物をして、お楽しみ会をしました。持ち時間が短い中ですが、みんなが楽しめるよう、タブレットを使用したり、景品を作ったり、たくさんの工夫を凝らしていました。みんなで盛り上がり、楽しく1学期を締めくくることができたと思います。

画像1
画像2
画像3

5年 今年ラスト!水泳学習!

天候にも恵まれ、今年ラストの水泳学習をしました。先日に行った検定の続き、自分の苦手な泳ぎ方の練習など、全力で取り組む子どもたちの姿は、とても輝いていました。はじめは、顔をつけるのも怖かった子も、け伸びできる時間が増えたり、クロールや平泳ぎが少しずつできるようになったり…子どもたちの成長は、著しく、さらにレベルアップしようと、努力していました。来年の水泳学習も、自分自身に挑戦してほしいと思います。
画像1
画像2

5年 地域に携わる人々 〜祥豊校区の良いところをマップにまとめよう〜

総合的な時間の学習で、祥豊地区の良いところをみんなで話し合い、マップにまとめました。良いところに加え、もっとこうしたら良いと思うところをグループごとに出し合い、付箋に書きました。活発な話し合いができ、自分たちの校区の良さを改めて実感していました。2学期の学習にも、生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 わくわくプレイランド 〜完成間近〜

図画工作のわくわくプレイランドは、色塗りや飾り付けをして、世界に一つだけの作品を完成させようと、頑張っています。実際に、ビー玉を転がしてみて、「もっとコースを難しくしたいから、壁をつくってみよう!」と奮闘する様子も見られました。完成まであと少し!最後まで丁寧に仕上げ、納得のいく作品にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 読書時間がより充実するために!

朝読書の時間に、本係が読み聞かせをしてくれました。感情を込めて、読んでいたので、物語に引き込まれながら、子どもたちは聞いていました。たくさんの本に触れることができる機会なので、様々なジャンルの本に挑戦してほしいです。
画像1
画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート4〜

子どもたち同士で教え合う様子がありました。自然と仲間を思いやることができる、そんな素敵な姿がたくさん見られたことに、成長を感じました。教えてもらったら、「ありがとう。」と言える、当たり前のことを当たり前に行動できる5年生が素晴らしいです!
画像1
画像2

5年 家庭科「ひと針に心をこめて」 〜パート3〜

玉結びと玉止めの学習に続き、なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいに挑戦しました。ぬい目が均等になるように丁寧に取り組んでいました。玉止めも以前よりスムーズにできていました。2学期もボタンの縫い付けも学習する予定です。夏休みにも自分で練習してみましょう!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp