京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:52
総数:262219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 みんなが過ごしやすい町へ

国語では、「みんなが過ごしやすい町へ」の学習をしています。音声案内付きの信号機の報告文章を例に、それぞれが調べたいことを決めました。その内容について、本やタブレットで調べたことを引用し、新聞をつくる準備をしています。
画像1
画像2
画像3

5年 音の重なりを感じ取ろう♪

今日は、バイオリン、ビオラ、チェロやコントラバスの音色の違いを聞き分けたり、オーケストラの演奏を聴き、楽器の音色の重なりについて学習しました。自分の意見を発表する様子も見られました。また、「にじ」という曲を手話付きで歌う予定もしており、子どもたちはとてもワクワクしている様子でした。
画像1
画像2

5年 電動糸のこぎりに挑戦!

図画工作では、わくわくプレイランド(ビー玉のぼうけん)の学習をしています。ビー玉のコースを作るために、木の板を電動糸のこぎりで切る作業をしています。安全面に細心の注意をはらい、ゆっくり丁寧に取り組んでいます。
画像1
画像2

5年 調理実習第2弾「ゆで野菜サラダ」〜パート2〜

先週の事にはなりますが…家庭科の学習でゆで野菜サラダを作りました。前回のゆでいもの調理経験を生かして、グループで声をかけ合い、安全に協力して取り組めていました。また、家族のためにオリジナルサラダをつくろうと、旬の野菜を入れたり、ドレッシングを工夫したりして考えています。新たな挑戦をし、できることをどんどん増やしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 今年初!水泳学習をしました!

天気に恵まれ、今年初の水泳学習がスタートしました。久しぶりのプールにワクワクする子どもたちの姿が見られました。高学年になり、たくさんの泳ぎ方に挑戦し、できる技を増やしてほしいと思います。プールからあがると、すぐにバディ(ペア)の友達の体調チェックをする様子もあり、とても素晴らしかったと思います。次回の水泳学習の時も晴れますように…!
画像1

5年 調理実習第2弾「ゆで野菜サラダ」〜パート1〜

先日の調理実習に続き、今回は、にんじん、ブロッコリー、キャベツのゆで野菜サラダを作りました。3種類の食材の茹で時間を計ったり、その間に洗い物をしたり、同時進行で取り組めていました。安全に楽しくできていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 非行防止教室

京都府南警察署のスクールサポーターの方が非行防止のために、知っておかなければならないことを子どもたちに教えてくださいました。日本の法律の事やみんなが快適に過ごすためには、どう行動することが大切なのかを学ぶ事ができました。今回の学習を、普段の生活に生かし、より充実した学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 花いっぱい運動に参加しました!〜パート4〜

花植えの時も、地域の方々が優しく見守ってくださいました。子どもたちも丁寧に、優しく花に土をかぶせていました。真剣な眼差しで、頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 花いっぱい運動に参加しました!〜パート3〜

自分たちの手でかき混ぜた、栄養にある土をもう一度花壇へ戻し、土をならしたら、グループのみんなで話し合って考えたデザインを基に、花を植えました。花と花の間隔をこだわり、YOU YOUパークに訪れた人が癒されるような美しいものにしたいと、丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 花いっぱい運動に参加しました!〜パート2〜

まず、地域の方々が掘り起こしてくださった、花壇の土をブルーシートに運び、腐葉土や肥料、石灰と混ぜ、栄養のある土をみんなでつくりました。手が土だらけになりながらも、一生懸命全身を使ってかき混ぜていました。笑顔がはじけ、とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp