京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up135
昨日:164
総数:263655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

5年 学習発表会 2

緊張の中でも、大きな声で話すことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 学習発表会 1

2週間、たくさん準備して、練習してきた学習発表会を無事終えることができました。緊張しながらも一生懸命話す子どもたちは、素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」5

仲間同士で声をかけ合い、協力して取り組んでいます。最後の仕上げは、フェルトを絵や文字の形に切り抜き、アイロンでつけます。また、来週も安全に気を付けて取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」4

ランチョンマット作りも完成に近付いてきました。アイロンも使って、丁寧に仕上げています。
画像1
画像2
画像3

5年 なかよしリレー

今日の中間休みに、計画委員主催「なかよしリレー」が実施されました。3年生の子どもたちと手をつなぎ、バトンをつないでいきました。楽しそうに走り抜ける様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「人のたんじょう」

理科では、おなかの中の胎児がどのように成長するのか、動画で確認したり、実際に3キログラムの赤ちゃんの人形を抱っこしてみたり、体験することで学んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年 算数「角柱と円柱」

算数では、図形の学習をしています。今日は、角柱の展開図を工作用紙に書き、組み立てました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」3

今日から早速、ランチョンマットの作成にとりかかりました。まずは、布に印をつけて、仮縫いをしていきます。2学期に習った手縫いのことを思い出しながら、奮闘しています。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「日本の音楽に親しもう」

音楽では、子守唄を聞き、歌唱しています。2つのパターンの子厭離歌を聞き、音階の違いを感じながら、歌って表現しています。


画像1

5年 音楽鑑賞教室

京都コンサートホールにて、京都市交響楽団のみなさんによる壮大な演奏を聴いてきました。楽器の紹介もあり、それぞれの音の音色を知り、興味津々な子どもたちの様子が見られました。また、子どもたちも知っている曲もあり、目を輝かせていました。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp