京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up112
昨日:170
総数:265877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」2

友達と協力しながら、から縫いの練習をしました。次回は、実際に糸を使って、縫っていきます。返し縫や方向の変え方など、学んだことを生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」1

家庭科では、ミシンの学習をしています。ミシンのつくりを知り、上糸や下糸のセッティングの仕方もできるようになりました。からぬいを練習しましたが、丁寧に進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 音楽「日本の音楽に親しもう」

音楽では、お琴の演奏をしました。3回の練習だけで、ものすごく上達した子どもたちの「さくら」の演奏は、とても素晴らしかったです。
画像1
画像2

5年 ピンポン玉リレー!!

運動委員会主催の「ピンポン玉リレー」、白熱した試合が繰り広げられました。ミスをしてしまった仲間に、「大丈夫!」「がんばれー!」と前向きな言葉がかけられ、和気あいあいとした雰囲気でした。
画像1
画像2

5年 和食について学びました!

栄養教諭下川先生による和食の学習がありました。以前の出汁の学習を思い出しながら、五感やうまみ成分について学びました。積極的に発表する子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!3

だんだん美しくなる公園を見て、達成感と共に、笑みがこぼれていました。この美しさを続けられるよう、公園を使ってほしいです。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!2

寒空の下、一生懸命取り組む姿は、本当に素敵でした。
画像1
画像2

5年 SHOHOタイム 公園を掃除しに行きました!

SHOHOタイムの学習で、地域の公園を掃除しに行きました。普段、自分たちが使っている公園を隅々まで美しくできるよう、みんなで分担しました。
画像1
画像2

5年 作品展 鑑賞

 本日、作品展に出展されている作品の鑑賞をしました。他学年の作品を見て、工夫点を友達と見つけ合いながら、鑑賞していました。見つけた工夫を、自分の今後の制作に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」

図画工作は、仕上げの作業に差しかかってきました。彫り進めては、刷ってを繰り返し行い、色も重なることで、作品に深みが出てきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp