京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:59
総数:266084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

社会「情報産業とわたしたちのくらし」

社会「情報産業とわたしたちのくらし」の学習では、ニュース番組は、どのように情報を集め、どのように視聴者であるわたしたちに発信しているのか、考え、学習しています。今回は、ニュースや他の放送では、どんな工夫がされているのかについて学びました。タブレットを使って、活発な話し合いができていました。
画像1
画像2

図画工作室

2年生が図画工作室を使って

作品作りに臨んでいます。

特別教室に行くと、少し緊張

して学べているようです(^^)
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」

図画工作「ほり進めて 刷り重ねて」の学習では、彫刻刀を使って、動物を描いています。今回は、インクを難色も刷り重ねるので、色を白で表現したいところを彫っていきました。慎重に少しずつ彫り進め、自分の納得のいく作品を作ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 外国語「What would you like?〜パート2〜

隣のクラスでも、物の値段を当てるクイズをしましたが、大盛り上がりでした。楽しみながら、学習することができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語「What would you like?」

外国語「What would you like?」の学習では、値段の言い方や尋ね方を学習し、実践しました。お菓子や飲み物などの値段をグループで当てるクイズをしました。とても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2

家庭科 「物を生かして 住みやすく」

家庭科「物を生かして 住みやすく」の学習では、前回は、お道具箱の中を一掃し、とても利用しやすく、見た目も美しくしました。今回は、学校の汚れを見つけ、その汚れを落とすために、どのような掃除の方法が適しているのかを考えました。今回学んだことを大掃除や家庭の掃除に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 国語「あなたは、どう考える」

国語「あなたは、どう考える」の学習では、題材について2つの立場に分かれ、自分の意見を主張します。1組では、「黒板ではなく、ホワイトボードでも良いのではないか」という題材に沿って、それぞれの意見をまとめています。相手を納得させる理由や根拠を一生懸命考え、友達からアドバイスももらっています。建設的な話し合いが進められるよう、準備しています。
画像1
画像2

外国語 「What would you like?」

外国語では、ファストフード店での丁寧な注文の言い方を学んでいます。自分がランチに食べたいメニューを考え、隣同士でやり取りの練習をしました。楽しそうに、アイコンタクトをしながら活動する子どもたちの姿がありました。
画像1
画像2

5年 人権目標の交流をしました!〜パート2〜

それぞれのクラスの人権目標から、特に心に残ったことを近くの友達と話し合いました。活発に意見交換する姿が、素敵でした。今回のことをきっかけに、友達とよりよい関係を築けるようになってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 各クラスの人権目標の交流をしました!

各クラスが考えた、「人を大切にする」ために、自分たちが意識することを標語にして、一人一人が大切にされるクラス、そして学校をつくっていこうと、子どもたちが一生懸命考えていました。他クラスの標語を聞き、良さをたくさん見つけていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp