京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:164
総数:263522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

外国語「What do you have on Monday?」

画像1
画像2
外国語の学習で、時間割について尋ね合う交流をしました。
「What do you have on Monday?」「I have 〜」と答え、その曜日にどんな教科があるのか、外国の時間割を参考に友達と質問し合います。
ALTのジェレミー先生も来てくださり、子どもたちは楽しそうに交流していました。

体育発表会練習!!気合い入っています。

画像1
4色綱引き練習も佳境に入ってきました。
チームごとに分かれ、本番同様の動きを確認しました。
試合前の、チームごとの気合いいっぱいの掛け声も楽しみにしておいてください。

社会科「水産業のさかんな地域」

画像1
画像2
社会科では、長崎漁港を中心に、日本の水産業について学習しています。
自分たちの食卓に何気なく並ぶ食べ物は、自分たちに届くまでに、たくさんの人の工夫や努力が詰まっているということがわかってきたようです。
今日は、ロイロノートを使って、班ごとに学習してきたことをプレゼンしてもらいました。

体育発表会の練習開始!!

画像1
今週から、体育発表会の練習が始まりました。
5年生は、100メートル走と、4チームに分かれて競う「四つ巴綱引き」を行います。
今日は、子どもたちに初めて「四つ巴綱引き」を体験してもらいました。この綱引きは、1本の綱ではなく、4本の綱を使うので、「引っ張る」だけでなく、「左右に揺さぶる」こともできます。
「楽しかった」
「後ろのほうにいると、勝敗が分からないので、並び方などを考えないといけない」
など、各々思うところはあったようです。
これから、チームに分かれて、練習をする上で、いかに勝つか…を考えてもらい、工夫をしていきます。
どう変わっていくか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp