京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:178
総数:262077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

非行防止教室 心にブレーキ!  5年生

 非行防止教室を実施しました。南署の方に来ていただき,「心にブレーキ!」というテーマで「やって良いこと悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」というお話を聞きました。「ルールや決まりがなぜあるのか」や「それをやぶった場合どうなるのか」といったことを知り,意見を出し合いました。
 子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 お茶を入れよう  5年生

 家庭科の学習でお茶を入れる実習を行いました。事前に学習したお茶の入れ方を思い出し確認しながら,作りました。少し苦味もあったようですが,自分たちで入れたお茶はおいしかったようで子どもたちから「おいしい。」「もっと飲みたい。」という,感想が聞かれました。
画像1

避難訓練  〜火災〜   5年生

 5月の避難訓練は火災を想定した訓練を行いました。事前に学習した際には地震との違いを考えました。放送をしっかりと聞いて出火場所を知ることで正しい避難経路で避難することの大切さをみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

毛筆  〜草原〜   5年生

 集中して毛筆の学習を行いました。これまで学習したことを活かしながらしっかり取り組みました。
画像1
画像2
画像3

SDGsについて調べています。(6年 総合的な学習)

画像1
今週はSDGsの17の目標のうち,自分が調べたい項目について詳しく調べました。
世界の課題について真剣に向き合っています。

「聞いて、考えを深めよう」【6年 国語】

画像1
国語の学習では,一人ひとりが話題(学習では、シャープペンシルよりもえんぴつを使ったほうがよい。など)を決めて話し合いをしています。自分の考えと友達の考えを比べ,自分の考えがより深められるように取り組んでいます。   

5年生 図工

図工で,「あんなところがこんなところに見えてきた」の学習をしています。
校内を回って,つくり変えると楽しくなりそうな場所を見つけ,GIGA端末のカメラを使って撮影しました。
いろいろな角度から撮影すると,いつもと違って見えることに気付き,うれしそうに写真を撮っていました。
どんな作品になっていくのか楽しみです。
画像1
画像2

理科 天気と情報 天気の変化(3)  5年生

 前回まで学習してきた「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろうか」という学習問題から「天気はどのように変わっていくのだろうか」という学習問題へとステップアップしました。
 「前回,動画では西から東に雲が流れてたから・・・」と前の学習を活かして予想している児童もいました。予想した後はインターネットを活用して調べ学習を行いました。

画像1

理科 天気と情報 天気の変化(2)  5年生

 「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろうか」という学習問題について取り組みました。これまで記録してきた画像や動画を見比べながら,気づいたことや分かったことを発表しました。
画像1

外国語 〜始動〜  5年生

 5年生までに学習した内容をふりかえりました。今回は数字を英語で言う練習です。慣れてきたので「30はアウト」ゲームをしました。
 「30はアウト」ゲームとは,一人が言えるのは3の数までで「thirty」を言った人がアウトというシンプルなゲームです。今回は3人組で行いました。
 子どもたちは数字を英語で言いながら,「thirty」を言わないように考えながら取り組んでいました。シンプルですがみんな夢中になって活動しました。
 ぜひ,ご家庭でも子どもたちと挑戦していただけたらと思います。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp