京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:153
総数:265035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

社会科「くらしと水」

画像1
今日は、学校内にどれぐらいの「蛇口」があるのか、蛇口しらべを行いました。
思ったより蛇口の量が多かったことに驚きを隠せなかった様子。
「学校は一つだけじゃないから…」
「京都市の使う水の量はどうなんだろう」
「どこからこんなにたくさんの水があるの??」
など、疑問がたくさん出てきます。

算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
変化の様子が分かりやすくなるように、1部を省略する波線を使って折れ線グラフをかくということを行いました。隣同士話し合っています。

体育「リレー」1

画像1
画像2
画像3
リレー学習が始まりました。
今回は、1時間の流れと、みんなで走った際の基準となるタイムをはかりました。
まずは、バトンの渡し方について教え、チームごとに練習しました。タイムをはかり、どうしたらタイムを縮めることができるか、分析しました。

避難訓練 火災 4年

画像1
もし、何かが起こった時、どのようにするのか、毎年のことですが、「備え」の大切さについて、子どもたちと話をしました。今回は火災。火災の場合はどう動く?と問いかけると、
「ハンカチで口と鼻をふさぐ」
「背を低くする」
「カーテンをあける」
など、これまで学んだことを振り返り、実践することができました。

社会科「くらしと水」

画像1
画像2
新しい単元に入りました。
今日は自分のくらしの中には、どのくらい水を使っているのか、1日の自分のくらしを振り返りました。思ったより水を使っていることに気付いたようです。これから、私たちが使っている水は、どこからどのように届くのか、調べていきます。

国語科「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
先生が話したことを、必要なことだけを聞き取り、メモを取る練習をしているようです。

50メートル走 2組

画像1
画像2
50メートル走を行いました。
体育係を中心に、子どもたち自身で進めてもらいました。

社会科「京都府の様子」テスト

画像1
画像2
社会科のテストを行いました。
社会科初めてのテストです。集中しています。

算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
今日の算数は、折れ線グラフの変わり方が大きいか小さいかを調べるために、どこに目をつければいいのか、をみんなで話し合いました。

SHOHOタイム 2組

画像1
画像2
3年生のSHOHOタイムの経験から、祥豊校区の良いところについてみんなで話合い、たくさん出し合い、課題を話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp