京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:149
総数:264198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

バトンパスを工夫しよう2

分析後の振り返りの様子です。
「1回目は、テイクオーバーゾーンを過ぎたところでバトンをパスしてしまったけど、2回目は、前の人が曲がった場所に来た瞬間にリードをしたら、ちょうどよかった」
しっかり分析した結果を伝えてくれました。

画像1
画像2
画像3

バトンパスを工夫しよう1

画像1
画像2
今日のリレーから、ねらい2へと進みます。前回までは、タイムを縮めるための走順の工夫をしましたが、今回は「バトンパス」に着目して行いました。1回目のあと、分析を行い、その分析を生かして2回目のリレーへと進みます。

琵琶湖の水が水道水になるために…

今日の社会科では、琵琶湖の水がきれいになるため、浄水場でどのようなことが起こっているのか…を調べました。インターネットから情報を抜き出す子、教科書から抜き出す子…。自分たちで、必要な情報を抜き出す練習です。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

放課後の時間

画像1
放課後、学年のトイレが汚いことに気付いた子が、掃除をしてくれました。こういう気付き、とても素敵です。自分たちが使った場所は、自分たちが掃除をするということが、いろんな子たちに広まってくれたらいいな、と思います。

琵琶湖の水が水道水にたどりつくまでに…

画像1
画像2
画像3
社会科では、琵琶湖の水がどのように水道水として届いているのか、資料から必要な情報を抜き出す作業を行いました。社会科では、資料を見て考察をする力が必要です。がんばっています。

1年生を迎える会 4年

画像1
画像2
1年生を気持ちよくお迎えするために、練習したことを一生懸命発表しました。他学年の発表を聞くときも、しっかり聞く子どもたちが増えてきました。

「風のメロディー」

画像1
リコーダー練習の前に、曲に合わせて、リコーダーの演奏のタイミングで、手拍子をして練習をしました。次は、演奏していきます。

耳鼻科検診

画像1
画像2
耳鼻科検診を行いました。静かに待っています。

1年生を迎える会、練習しました。

画像1
画像2
体育館で、「1年生を迎える会」の練習を行いました。全体の動きや声の大きさなど、1年生が楽しく活動できるように、確認しました。
本番が楽しみです。

係活動「ワクワク学習係」2組

画像1
金曜日の中間休みは、「ワクワク学習係」。今日は、算数の問題を出し、クラスで楽しく学ぶために黒板を使いながら、説明しています。
毎日、楽しい係がクラスのために企画し、子どもたちだけで考え活動している姿がとても素敵です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp