京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:177
総数:264559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

社会科「京都府の様子」1組

画像1
画像2
1組では、京都府の土地の利用の仕方について、白地図の色を塗りました。前回の地形と比べてみると、京都盆地に市街地が集まって、果樹園や農地が川付近に分布していることに気付いたようです。

体育科「鉄棒運動」2組

画像1
画像2
今日から鉄棒運動が始まりました。端末を持ち、まずは自分のできる技を確認。そして、ペアで、相手の技ができているかどうか、動画を撮って確認をし合ったり、実際の技と自分の技を比べたりして、分析しています。できる技が増えるといいですね。

社会科「京都府の様子」2組

画像1
画像2
京都府の地形について学習しました。白地図に色を塗っていくと、高い土地が一つの場所に集まっていることに気付いた子がちらほら。京都府についてどんどん学習します。

社会科「京都府の様子」(1組)

画像1
画像2
今日の社会科は、京都府の地形について、学習しました。高い土地と低い土地は色を塗り、地形の名前を、地図帳を見ながら、白地図に記入しました。細かい地図帳を見ながら場所の名前を探すのはなかなか難しかった様子。出来上がった地形を見て、「山多いなぁ」「低い土地に向かって川が流れている?」などといった声が聞こえました。

書写「学習の進め方」2組

画像1
4年生最初の書写の授業では、なぜ文字を丁寧に書くのか、書写の学習の流れなどを確認しました。

道徳「小さな草たちにはく手を」

画像1
画像2
「よりよく生きる」をテーマに、今週も道徳が始まりました。なぜ道に生えている草に、はく手を送ったのか、考えました。子どもたちは一生懸命考えました。

音楽科「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
音楽の学習では、「君が代」「小さな世界」を歌いました。「小さな世界」は、子どもたちにとってもなじみのある曲で、大きな声で歌いました。

図画工作科「まぼろしの花」

画像1
画像2
各々のまぼろしの花が出来上がってきました。子どもたちの発想が、なかなか興味深いです。なぜこの形なのか、どんな花なのか、子どもたちが想像する物語が素敵なものばかり…。

体育科「体ほぐし運動」2

画像1
画像2
グループでの活動の様子です。

体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
最後の体ほぐし運動です。今回は、タブレットを使って、動画を見ながら、やってみたい体ほぐし運動に挑戦してみました。ペアとグループで、「いっせーのーで」の声かけで。
グループでの運動も、皆の動きがそろい、達成感が出てきたようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp