京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up164
昨日:152
総数:263520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

4年生 SHOHOタイム

 天神川に住んでいる生き物や周りの植物、また川の水についてなど自分の調べたいことを調べ、まとめたことを発表しました。子どもたちは、川の水をきれいにしている活動に興味をもったり、実際に掃除をしていた人を見て、自然を守ることの大切さも感じていたようです。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語

 今日もALTのエリザベスアン先生が来てくれました。今日は天気の言い方を学んだり、外国語で船長さんの命令ゲームをして楽しみました。
またみんなで歌ったり、ゲームをしたりしながら外国語を楽しんでほしいです。
画像1

4年 てつぼう

 体育では鉄棒をしています。それぞれ自分の目標に向かって頑張っています。みんなが自分のできるようになりたい技ができるようになりますように。
画像1
画像2

4年 畑を作ったよ

 理科の学習で「ツルレイシ」を育てています。葉が6枚ほどになったら畑に植えかえるため、みんなで協力して草を抜き土を整えました。管理用務員さんにお世話になりながら、どの子も一生懸命頑張っていました。
「みんなとすると楽しいね!!」と言っていた子もいて、その言葉が嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

4年「社会」くらしと水

京都市の1日の給水量は,学校のプール約1326杯分。
この膨大な水はどこからどのようにして来ているのかを絵や言葉にかいて交流しました。
画像1
画像2

4年「算数」1けたでわるわり算の筆算

 今週からわり算の筆算に入っています。
わり算の筆算は「たてる→かける→ひく→おろす」の順序で考えていきます。
今までの筆算とはやり方が違うので,難しく感じている人もいます。
どこに商を「たてる」のか,商を立てた後どうするのか,そのあたりがまだ慣れていない感じです。計算する順番を呪文のように唱えながら頑張っています。
おうちや自主勉強でもぜひ取り組んでみてください!
画像1

4年1年生を迎える会にむけて

 1年生を迎える会に向けて練習に取り組んでいる様子です。4年生は先生紹介をします。明日は1年生に喜んでもらえるように頑張ります☆
画像1
画像2
画像3

4年「SHOHOタイム」環境のためにできること

 校区にある身近な自然がどうなっているか見に行こうということで,天神川を見に行きました。
 「魚がいる!」「ゴミも少しある。」「思ったよりもきれいだな。」など,それぞれに思いを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

4年「社会」くらしと水

 今週から社会科は「くらしと水」の単元に入りました。
私たちは生活の中で,様々な場面で水を使っています。家庭だけでなく学校でもたくさん使っているね,という話から,学校にいくつ蛇口があるか調査に行きました。
画像1
画像2

4年 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
 今、4年生は体育の学習でリレーに取り組んでいます。
チームでどうしたらタイムを縮められるのかを話し合ったり、バトンパスの練習をしたり、友だちと力を合わせて頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp