京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up160
昨日:164
総数:263680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

4年 算数の復習

 4年生での学習も終わり、教科書やタブレットを使って復習しています。5年生になるとぐんと難しくなる算数なので、今のうちにしっかり復習していきたいです。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作「わすれられない気持ち」

 忘れられない思い出を画用紙に描き、絵の具で色をつけ始めています。色を塗ると絵の雰囲気ががらりと変わり、力強さややわらかく優しい雰囲気が伝わってきます。完成まであと少しです。
画像1
画像2
画像3

4年 6年生を送る会

 今日は6年生を送る会がありました。これまでの感謝の気持ちをこめて「ありがとうの歌」を歌いました。子どもたちのメッセージと歌に6年生が喜んでくれました。
画像1
画像2

4年「国語」調べて話そう,生活調査隊2

 今日は,最後の発表会をしました。
 資料のグラフが大きく見やすく作れていたり,聞く人の方を向いてゆっくりはっきり話すことができていました!調査したきっかけも話せていたり,「〜してはどうですか」などの提案やアドバイスも最後にあって,聞いているみんなも「なるほど!」「そうしたほうがいいんだな」とうなずけるような内容でした!どの班もとてもよかったです☆
画像1
画像2

4年「体育」とび箱

 いろいろな高さのとび箱に挑戦したり,閉脚とびや台上前転などの技も練習しました。一人ひとりが集中して自分の練習に取り組み,友だちが跳んだ後に拍手を送る姿もとっても素敵でした!
 
画像1
画像2
画像3

4年「国語」調べて話そう,生活調査隊

 ふだんの生活に関する疑問をグループでアンケートを取って発表する学習です。
写真は,アンケート結果を整理して,資料や発表原稿を作っているところです。
画像1
画像2

4年 図画工作「おめでとうの気持ち」

 6年生の卒業のお祝いに向けて,4年生はみんなの手形で虹をつくりました!57人のおめでとうの気持ちが届きますように☆
 手際よく協力して作成できたところもさすがでした!
画像1
画像2

4年 理科「すがたを変える水」

 沸騰した時に出る湯気の正体は?
みんな興味津々です。理科の実験を楽しんで行っています。
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表会

 2学期に入り「福祉」について学んできた子どもたち。今日は、これまで学んできたことを自分たちの言葉でまとめ、自分たちでスライドを作り発表することができました。終わった後は「緊張した!!」とほっとした様子でした。堂々と発表する姿に成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

4年「社会」古くから産業のさかんな宇治市

 お茶の学習をした最後に「聞き茶」をしました。お茶を飲み比べて,何のお茶かを当てるものです。「ほうじ茶」「玄米茶」「玉露」を飲み比べて当てっこをしました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp