京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:141
総数:265292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

全校練習

 運動会の全校練習がありました。
暑さも和らいで、とても涼しい中で練習することができました。
写真は、準備運動を頑張っているところです。
画像1
画像2
画像3

オオサンショウウオ(ぬいぐるみ)と背比べ


両生類の中で一番大きいオオサンショウウオと
4年生の児童の身長をくらべました。
どちらが大きいかな?
ちなみにオオサンショウオではなく,
オオサンショウウオと学びました。


画像1
画像2

オオサンショウウオについて学びました!!

京都水族館の方を講師に招き,京都の川に生息するオオサンショウオオの生態や環境について学びました。特別天然記念物のオオサンショウウオは実際に見ることはできませんでしたが,同じ両生類のアカハライモリやアズマヒキガエルなどを実際に見たり触ったりして,生き物の大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習

 今日はとても暑かったですが、教室で練習をした後、運動場で通して練習をしました。移動もしましたよ。
 まだ右左が違ったりするところもありますが、だいぶ形になっています!
画像1
画像2
画像3

警察見学2

 110番通報があったら、どのように情報が伝達されていくか、詳しく知ることができました。
 おまわりさんが身に着けているものも紹介してもらい、質問にもたくさん答えていただきました。
 最後に教えてもらった「敬礼」はみんなばっちり決まっていたね☆
画像1
画像2
画像3

警察見学

 午後は警察署に見学に行きました。
体験コーナーは時間が足りないくらい、みんな楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

モノづくり学習

 4年生は生き方探究館にモノづくり殿堂・工房学習に行きました。
電車で西大路駅からJRと地下鉄に乗って行きました。
ホームで待っているところと、生き方探究館の先生方に挨拶をしているところです。
画像1
画像2

楽しいお昼ご飯

 昼食は、近くの京都御苑に行って食べました。
集中して学習してきたので、みんなおなかぺこぺこでした。
おうちの人が作ってくれたお弁当、最高だったね!
みんなぺろりと食べていました!
おいしいお弁当、ありがとうございました☆

画像1

モノづくり学習5

 こちらは2組です。
ワコールが1つの製品を作るのにどんな工夫をしているか、働いている人がどれだけ協力しているかを学ぶことができましたね!
今日の学習のお土産として持って帰ったTシャツをおうちでも見てあげてください☆
画像1
画像2
画像3

モノづくり学習4

 真剣な表情がとっても素敵です!
縫い合わせはワコールのスタッフの人にしてもらいました。
自分だけの素敵なTシャツができました☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 図工展
2/21 図工展
2/25 SC,ランチルーム6−1
2/26 なかよし集会
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp